• もっと見る

プロフィール

まつやまNPOサポートセンターさんの画像
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/saposen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/saposen/index2_0.xml
【イベント報告】特定非営利活動法人ひめだん主催「視覚に障がいを持つ方の自立支援事業」 [2025年06月20日(Fri)]
こんにちは。
まつやまNPOサポートセンターの白石です。

6月17日火曜日に、特定非営利活動法人ひめだん主催「視覚に障がいを持つ方の自立支援事業」に行ってきました。集合場所は、若草総合福祉センターで、16名の参加がありました。このイベントは、走行会視覚障がい者のマラソンを支援するために定期的な走行会と同時に伴走者の訓練を行っております。

今回のイベントの目的を説明する前に、松山市の社会的背景から説明したいと思います。
松山市には視覚障害により障害者手帳を所持している方および所持していないが弱視である方を含めると4,000人近くおられます。視覚に障がいを持つ方はその障害の特性上、孤立しやすい傾向にあり、コロナ禍を経てその状況はさらに厳しいものとなりました。その状況の中、外出せず自宅に引きこもってしまうのは想像に難くないと思います。
この事業の目的は、そういった方がスポーツを通して、地域社会との繋がりを持ち、身体的にも精神的にも健康でいられるようにするためです。

この目的を踏まえて、当日のイベントに参加させていただきました。
センター内の研修室では、視覚障がい者の方とその伴走者の方が、走行前の注意について聞いていました。熱中症の注意はもちろん、汗をかいた場合、汗が風にあたってしまい急激に体温が下がってしまうことを避けるようにも案内していました。

IMG_2708.JPG
※このひもを視覚障がい者と伴走者が持って、誘導などの伴走支援を行います。

このようなイベントは、視覚障がい者や弱視を社会参画を促すものもありますが、
マラソン大会に向けてやると、参加者のモチベーションがあがるということで、
県外のマラソン大会の案内もしていました。

そして、実際の伴走者のお仕事は、危険予測をして、先ほど紹介したひもを使って、
視覚障がい者を誘導することです。ですが、単に危険予測力を高めるだけでいいかと言うと違います。一緒に走るので、走力も必要になります。対象者の足が速ければ、それなりの
走力、体力も必要になるでしょう。危険予測力は、一緒に伴走支援をすることが高められるということと、対象者との連携も高まるので、日々の訓練を積み重ねが必要とのことでした。

IMG_2719.JPG

IMG_2724.JPG
※実際の訓練の様子(カメラで捉えることが難しいかったです。)

マソランをしているの直に見たら、これは確かに大会に出れると思いました。
また、松山にこのような団体があることは、市民のQOL向上につながると感じました。


まつやまNPOサポートセンターは、
NPOの活動の広報支援、NPOの活動が継続できるよう支援しています。
ご協力できることがありましたら、
以下のお問合せ先にご連絡いただければ幸いです。
まつやまNPOサポートセンター
松山市三番町6丁目4−20コムズ内
TEL:089−943−5790 FAX:089−943−5796


Posted by サポセンスタッフ at 14:32 | イベント報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【イベント情報】カウンセリングDay [2025年06月20日(Fri)]
E696B0)E382A4E38399E383B3E38388E68385E5A0B1-5a34c-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2.jpg



1.イベントタイトル


カウンセリングDay


2.日時


75日(土)13:0016:00 一人約30

3.場所


●カウンセリング ルーム

西条こころの栞(西条市778-19サンハイツ202🅟あり)

松山こころの栞(松山市湊町八丁目111-1愛建ビル3🅟あり)

※会場の詳細についてはお申込みの際にお問い合わせください。


4.参加費等

無料

5.主催


特定非営利活動法人働く人とその家族サポートセンター


6.対象・内容


働く皆さまとご家族のための無料カウンセリングDayです

人間関係での困りごと、他者や子どもとの関わり方、あるいはご自身のことについて、日常から離れ専門家と話をして気持ちの整理をしてみませんか。こころが軽くなる体験にもつながります。

7.お問合せ・お申込み先


予約問い合わせ

受付:平日9:0018:00

電話1(プッシュホン)089-993-5760

Mail:hsp@humanresource.bz-office.net

※ご希望の場所と時間をお伝えください

特定非営利活動法人働く人とその家族サポートセンター

主たる事務所(〒793-0030愛媛県西条市大町778-19サンハイツ202号)

従たる事務所(〒790-0012愛媛県松山市湊町8-111-1愛建ビル3階)

TEL:089-933-5760

FAX:089-921-8455

E-Mail:hsp@humanresource.bz-office.net



※詳細につきましては、上記お問合せ先にご連絡ください。

イベント情報を掲載したいNPO団体、まちづくり協議会の方は、

まつやまNPOサポートセンターまでご連絡ください。

TEL089-943-5790 E-mail piconpo.coms.or.jp ※ @は半角に置き換えて下さい.

Posted by サポセンスタッフ at 10:55 | サポセンニュース | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【助成情報】つながる防災プロジェクト [2025年06月20日(Fri)]
新)助成情報.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


認定NPO法人日本NPOセンター

2.最大金額(1件)


20万円

3.締切日


718日(金)※13:00必着

4.分野


防災、子ども、地域、高齢者、障がい者等


5.対象


児童館

運営団体の法人格は問いません。


6.内容



助成の対象となる取り組み

●災害時の要配慮者について地域の理解や配慮が促進される取り組み

●地域住民が参加しやすい仕組みを持つ防災・減災の取り組み

●災害時の要配慮者の声やニーズを反映した防災・減災の取り組み


7.募集URL


https://www.jnpoc.ne.jp/2400/20250510/

  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

MAIL piconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。





Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】住民寄り添い型伴走支援の社会資源開発モデル事業 [2025年06月20日(Fri)]
新)助成情報.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


認定NPO法人ホームスタート・ジャパン

2.最大金額(1件)


40万円


3.締切日


公募中、261/31締切(予定団体数に達し次第終了)、6/237/15オンライン説明会開催


4.分野


地域資源


5.対象


・子育て支援の経歴が3年以上の、非営利民間団体であること。

・地域に「孤立したストレスの高い家庭の存在」があることへの気づきと、それに対応していこうとするモチベーションがあること。


6.内容



今年度、ホームスタート・ジャパンでは、日本財団助成事業の一環として、新たに地域でホームスタート活動を始める団体にスタートアップ資金とサポートを提供する「住民寄り添い型伴走支援の地域資源開発モデル事業」に取り組みます。

地域ボランティアが親子一緒の時間に寄り添う伴走訪問支援は、親のエンパワメントにより子どもたちが健やかに成長できる成育環境をともに創ることができます。子育ての孤立解消や児童虐待の早期予防のために、子育てを地域で支えあう新たな地域資源の開発にチャレンジする地域団体を募集します。


本モデル事業では、新規にホームスタート活動を始める8地域団体へ、以下の活動資金とサポートを提供し、親がエンパワメントする寄り添い型の訪問支援の普及を推進します。


・オーガナイザー養成コース3名迄の無料参加

・ホームビジター養成講座の開催や訪問活動のための資金 委託金上限40万円

・近隣の先輩オーガナイザーやHSJ事務局による相談サポート など


7.募集URL


https://www.homestartjapan.org/news/2025shinkijosei.html


  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

MAIL piconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。



Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
| 次へ