• もっと見る

プロフィール

まつやまNPOサポートセンターさんの画像
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/saposen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/saposen/index2_0.xml
【イベント報告】NPO法人RES主催「高校生異文化交流〜海外の仲間と伝統体験」 〜海外の仲間と伝統体験」 [2025年06月07日(Sat)]
こんにちは。
まつやまNPOサポートセンターの白石です。

6月7日にNPO法人RES主催「高校生異文化交流〜海外の仲間と伝統体験」に行ってきました。このイベントは、石手寺で開催されました。
フィリピンからの高校生が22名、松山市内の学生が6名の参加がありました。

今回のイベントの目的は、松山市を訪れる海外の高校生と 地元の高校生が共に参加し、地域の文化や日本の伝統を体験することを通じて、国際交流と相互理解を深めることを目的と
しています。異なる文化背景を持つ高校生同士が直接触れ合う機会を創出し、若者の視野を広げるきっかけになると思います。


IMG_2605.JPG
石手寺で、ガイドとフィリピンと松山の学生が集合。

3チームに分かれて、1チームに松山の学生が2名ついて、
ガイドを先頭に石手寺を見学開始。

IMG_2621.JPG
お参り方法をお伝えして、フィリピンの学生が順番にお参りしている様子


IMG_2630.JPG
ホストである松山の学生がフィリピンの学生は、おみくじやお守りに興味を示示す様子を見て、おみくじの購入方法を伝えていました。おみくじって日本では当たり前ですが、自分で好きなくじをとって、右のお賽銭入れにお金を入れるって、日本の独自の文化ですよね。

まつやまNPOサポートセンターの山本です。
次の日の大街道での交流の様子を拝見しました。フィリピンの学生約12名と松山の学生約10名がそれぞれグループに分かれ、街を散策しました。日本のお土産を購入するために、ディスカウントストアや100円ショップが大人気でした。商品の説明など松山の学生は、英語を使った交流を頑張っていました。

IMG_2639.JPG

このように国境を越えて学生同士が実際につながるイベントは、久しぶりだったので、
お互いに有意義な時間が過ごせたかと思います。

まつやまNPOサポートセンターは、
NPOの活動の広報支援、NPOの活動が継続できるよう支援しています。
ご協力できることがありましたら、
以下のお問合せ先にご連絡いただければ幸いです。
まつやまNPOサポートセンター
松山市三番町6丁目4−20コムズ内
TEL:089−943−5790 FAX:089−943−5796
Posted by サポセンスタッフ at 18:01 | イベント報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【イベント報告】くぼの里山会主催「松山くぼの町ホタル祭り」 [2025年06月07日(Sat)]
こんにちは。
まつやまNPOサポートセンターの白石です。

5月31日にくぼの里山会主催「松山くぼの町ホタル祭り」に行ってきました。
正八幡神社(松山市窪野町1098番地)で開催されました。

このイベントは、「奥久谷ほたる祭り」の思いを引き継ぐ形で
新たに企画され、令和4年からくぼの町での開催が始まりました。

みなさんに楽しんでほしいという気持ちが込められたイベントです。
それを象徴するのが、臨時バスの手配です。
駐車場がないため、直接現地に車で行くことができないのですが、
坂本小学校を臨時駐車場にして、小学校の近くにあるJAの支所から、
現地までのバスで行けるようになっております。

小学校からバスに乗って、到着した先は、のどかな田園風景で、
道の端に竹灯籠が設置されていて、夜になると幻想的な光が道を照らすことでしょう。

IMG_2584.JPG

そこから少し歩くと、ちびっこ向けゲームでは、スーパーボール救いや輪投げも用意されていました。

IMG_2587.JPG

神社の境内につくと、すでに獅子舞が行われていました。

IMG_2593.JPG

イベントはこのようになっておりました。
15:30〜屋台開き
     (朝採れトウモロコシ・炊き込みご飯・焼き鳥・フランクフルト)
      飲み物(ジュース・お茶・ビール他)
      地域産品販売(窪野米・野菜他)
15:50〜20:00
       地元小中学生/鈴舞・獅子舞
       クズメとシーサー(ジャンベ)
       Las mariposas lukka(ゴスペル)
       ロスコンドルス(民謡)
       ウーマク(沖縄民謡)
       田中裕子(琴とフルートのアンサンブル)
       光永佳代(琴とフルートのアンサンブル)
       坊っちゃん劇場 ミュージカル「新 鶴姫伝説」劇中歌ほか
       阿部一成(篠笛)

以上ですが、なかなか華やかなイベントです。
今年も2000名を超える来場者があり、物販の過去最高の売上げだったそうなので、
みなさんが努力された結果が示されたと思います。

まつやまNPOサポートセンターは、
NPOの活動の広報支援、NPOの活動が継続できるよう支援しています。
ご協力できることがありましたら、
以下のお問合せ先にご連絡いただければ幸いです。
まつやまNPOサポートセンター
松山市三番町6丁目4−20コムズ内
TEL:089−943−5790 FAX:089−943−5796

Posted by サポセンスタッフ at 16:38 | イベント報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【助成情報】チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞(CCJA)2025 [2025年06月07日(Sat)]
新)助成情報.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


フィッシュファミリー財団

2.最大金額(1件)


100万円

3.締切日


626日(木)


4.分野


文化、国際協力、国際交流、環境

5.対象


日本国内で、誰もが安心して暮らせる社会の実現に向けて、革新的な発想で、人々へ直接的サービスを届けてきたNPOや社会的起業家等の女性リーダーを対象とします。 (他薦のみ)


6.内容



「チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞」は、女性のちからで誰もが安心して平等に暮らせるインクルーシブな社会をめざし、勇気を持って行動を起こす「草の根の女性リーダー」に贈られます。


7.募集URL


https://jwli.org/championofchange/

  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

MAIL piconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。



Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】子ども育成支援事業 [2025年06月07日(Sat)]
新)助成情報.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


社会福祉法人読売光と愛の事業団


2.最大金額(1件)


50万円

3.締切日


74日(金)


4.分野


こどもの健全育成


5.対象


将来の担い手である子どもの健全な育成に向けて、支援活動を過去3年以上にわたって続け

ている団体で、その内容が社会のニーズに応えていて、計画に実現性があるもの。過去2年間に当事業

団から助成を受けた団体は対象外とさせていただきます。


6.内容



対象事業例

・貧困家庭の子どもや親に対する支援

・貧困家庭の子どもの学習支援

・子ども食堂など子どもの居場所づくり

・不登校や引きこもりの保護者に対する支援

・啓発やボランティア養成

・絵本などの読み聞かせ活動

・児童養護施設退所後の若者支援


7.募集URL


https://www.yomiuri-hikari.or.jp/kihusien/2025.html

  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

MAIL piconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。




Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
| 次へ