E58B9FE99B86E68385E5A0B1-451f5.jpg)
こんにちは。
まつやまNPOサポートセンターの山本です。
本日は、愛媛県栄養塩類管理計画(案)に対するパブリックコメント(意見募集)のご案内です。
令和3年6月の瀬戸内海環境保全特別措置法の一部改正により、瀬戸内海の水質改善に伴う栄養塩類(窒素及び燐)の供給不足等による養殖ノリの色落ち問題等に対応することを目的とした栄養塩類管理制度が新たに創設され、知事が策定する「栄養塩類管理計画」に基づき、特定の海域への栄養塩類の供給措置が可能となりました。
本県においても、養殖ノリの色落ち等の水産業への影響が顕在化していることから、本県海域における生物の多様性及び生産性を確保し、豊かな海を目指すため、この度、愛媛県栄養塩類管理計画(案)を取りまとめました。
本計画は、環境保全に取り組む団体はもちろん、多くのNPOやNPO法人、まちづくり協議会、まちづくりを行う団体にも関わってくる計画です。この機会にぜひ自分の意見を言ってみませんか?
パブリックコメントの書き方がわからないなどありましたら、当センターにご相談ください。
以下、愛媛県ホームページより一部転載しています。
1 御意見の提出期限
令和7年3月27日(木曜日)まで(郵送の場合は、当日消印有効)
2 御意見の提出方法
住所、氏名及び電話番号を明記の上、次のいずれかの方法により提出してください。(様式は自由)
なお、住所及び氏名が記載されていない場合は受付いたしませんので、あらかじめ御了承願います。
(1)郵送の場合
〒790-8570
松山市一番町四丁目4-2
愛媛県 県民環境部 環境局 環境・ゼロカーボン推進課あて
(2)ファクシミリの場合
ファクシミリ番号:089-912-2344
愛媛県 県民環境部 環境局 環境・ゼロカーボン推進課あて
(3)電子メールの場合
メールアドレス:kankyou@pref.ehime.lg.jp
件名に「愛媛県栄養塩類管理計画(案)に対する意見」と記載の上、住所、氏名及び電話番号を明記してください。
3 公表資料の閲覧方法
このホームページによるほか、本案は県庁(環境・ゼロカーボン推進課、行政経営課、県民総合相談プラザ)並びに各地方局及び各支局(県民相談プラザ)で閲覧できます。
詳細は以下の愛媛県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.ehime.jp/page/102540.html
Posted by サポセンスタッフ at 09:00 |
募集情報 |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)