• もっと見る

プロフィール

まつやまNPOサポートセンターさんの画像
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/saposen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/saposen/index2_0.xml
【イベント報告】松山西中等教育学校「新世界学辞典」まつやま環境フェア [2024年10月27日(Sun)]
みなさん、こんにちは。
まつやまNPOサポートセンターの白石です。

本日10月27日にアイテムえひめで、まつやま環境フェアがありました。そこで、松山西中等教育学校「新世界学辞典」が出展していたので、取材に行ってきました。

まつやま環境フェアは、脱炭素を始めとする松山市の環境への取組を知ったり、企業・団体・市内の高校生などが出展して、生活の中で環境への配慮を取り入れるヒントを、楽しみながら学ぶイベントです。

このイベント会場で、松山西中等教育学校「新世界学辞典」は、海ごみキーホルダーづくり、牡蠣パイプ研究でした。
西高1.jpg

IMG_9680.JPG
※上記の2画像は、牡蠣パイプについての啓発についてのものです。

SKM_301i24102712410_0002.jpg
※団体が配布しているチラシ

そもそも、牡蠣パイプとは、牡蠣の養殖に使われるプラスチックのパイプで、牡蠣と牡蠣の隙間を空けるスペーサーの役割をしているものです。この牡蠣パイプが、台風などで流出します。

自然環境に放置されたプラスチックは、分解されるまでに400年から1000年以上かかるとされ、微細な破片にはなるものの、完全に分解されることはありません。こうした破片は「マイクロプラスチック」と呼ばれ、海や川、大気中を漂い続けます。マイクロプラスチックは有害な化学物質を吸着しやすく、これを誤飲した魚を人が食べることで健康被害を受ける可能性も指摘されています。

この問題の解決策として、牡蠣パイプを生分解性プラスチックに変更すれば環境負荷を減らせますが、このプラスチックは従来の約10倍のコストがかかり、牡蠣の価格が上昇する結果につながります。

この問題の解決のため、松山西中等教育学校「新世界学辞典」では、「私たちが『業者の環境負荷を減らす努力』にかかる費用を負担する」というエシカル消費(倫理的消費)を促すことを提案しています。

来月には、エミフル松前で開催される「おもいやり消費ランド2024」に
も出展されるそうです。

まつやまNPOサポートセンターは、
NPOの活動の広報支援、NPOの活動が継続できるよう支援しています。
ご協力できることがありましたら、
以下のお問合せ先にご連絡いただければ幸いです。


まつやまNPOサポートセンター
松山市三番町6丁目4−20コムズ内
TEL:089−943−5790 FAX:089−943−5796
Posted by サポセンスタッフ at 17:18 | イベント報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【イベント報告】NPOの助成金チャレンジ講座 [2024年10月27日(Sun)]

こんにちは。


まつやまNPOサポートセンターの和家です。


1023日にコムズ3階会議室2で


NPOの助成金チャレンジ講座〜市民活動推進補助金編〜」を開催しました。

参加人数は7名で、私は初参加でした。


当センターで、NPOの支援のキャリアを持つ職員と、市役所の職員1名を講師として


はじめに、助成金の基礎知識を当職員が行い、助成金活用のメリットや応募条件例などを具体的に取り上げることで皆様に基礎知識をお伝えしていました。


写真A.JPG


次に松山市の職員の方に交代をして、松山市市民活動推進補助金についてご説明をしていだだきました。選考方法と審査基準について、申込書作成のポイント、審査会成功ポイントなど注意すべきことを具体例を用いてお話されており、今回が初参加の私でも理解がしやすくとても勉強になりました。

写真B.JPG


また後半は、申請書書き方ワークショップを実施しました。

皆様が、「自身の団体が目指すビジョン」を振り返られる機会となったと思います。

最後の質問時間では、聞きたかったことをお話されている方が多くいらっしゃいました。


写真C.JPG


助成金は一見理解が難しい。と、個人的には感じていたのですが、今回参加をしてみると、ポイントを押さえてお話をしてくださったので理解がしやすく、チャレンジへの壁も低くなると感じました。

まつやまNPOサポートセンターは、NPOの活動の広報支援、

NPOの活動が継続できるよう支援しています。ご協力で

きることがありましたら、

以下のお問合せ先にご連絡いただければ幸いです。

Posted by サポセンスタッフ at 16:24 | イベント報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【助成情報】「暮らしの向上」に通じる情報技術等の研究に関する研究開発 [2024年10月27日(Sun)]
助成金.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


カインズデジタルイノベーション財団


2.最大金額(1件)


200万円


3.締切日


1130()

4.分野


まちづくり、環境保全、災害救援、地域安全、情報化社会、科学技術、経済活動、農山漁村・中山間地


5.対象


1.日本の大学・高等専門学校・研究所等に勤務し、主体的に研究を進めている常勤の研究者及び大学院後期課程在籍者、並びに博士研究員を含みます。(所属機関長の承認が必要です)

2.本財団に結果の報告書(研究成果・収支報告)を提出可能な方。


6.内容



情報技術等を駆使することにより「日常の暮らしのさらなる向上」に繋がる研究開発に対して支援を目的として幅広く助成を行います。

我が国の競争力維持及び強化のために、デジタルトランスフォーメーション( DX Digital Transformation )を業界や業種に関わらずスピーディーに進めていくことが 肝要と考え 、 DXを推進するための新たな情報技術とレガシーシステム刷新技術に関する研究開発を優先します。


7.募集URL


https://cainz-dif.or.jp/grant/2024/

  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

E-mailpico@npo.coms.or.jp

までご連絡ください。




Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】エフピコ環境基金 能登半島復興特別枠 [2024年10月27日(Sun)]
助成金.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


株式会社エフピコ

2.最大金額(1件)


100万円

3.締切日


1130()

4.分野


災害支援


5.対象


日本国内に拠点をもつ、以下の条件を満たす活動実績のある団体とします。

@NPONGO、公益法人および法人格を持たない任意団体やグループを含む、非営利団体

A教育機関、地方公共団体


6.内容



能登半島地震後の当該地域を対象とした自然環境保全活動をはじめとする以下のような活動を幅広く助成

(例)

震災後の里山・里海・河川の環境保全活動

震災後の生態系の調査やその保全活動

震災体験の継承による環境啓発活動

防災教育活動

子ども食堂等の食に関する復興活動

自然文化の復興と継承活動


7.募集URL


https://www.fpco.jp/esg/environmenteffort/environmentalfund/environmentalfund_noto_recruitment.html


  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

E-mailpico@npo.coms.or.jp

までご連絡ください。








Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】2025年度 「POSC社会貢献活動支援のための助成」 [2024年10月27日(Sun)]
助成金.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


一般社団法人 パチンコ・パチスロ社会貢献機構(POSC


2.最大金額(1件)


150万円


3.締切日


129日(月)1500申請書データ必着


4.分野


医療福祉、子どもの健全育成

5.対象


非営利団体であること(法人格の有無や種類を問いません)


6.内容



​​​以下の趣旨で実施する事業に対して助成します

1.パチンコ・パチスロ依存問題の予防と解決に取り組む事業への支援

予防のための活動や、依存当事者・その家族などを支援する事業、または、予防と解決に向けた研究に対して助成します。


2.子どもの健全育成に取り組む事業への支援

子どもの居場所確保や学習支援、情操教育、安心安全な環境を整える活動など幅広い事業に対して助成します。


7.募集URL


https://posc.or.jp/subsidy/application.html

  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

E-mailpico@npo.coms.or.jp

までご連絡ください。






Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
| 次へ