• もっと見る

プロフィール

まつやまNPOサポートセンターさんの画像
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/saposen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/saposen/index2_0.xml
【助成情報】第3回「未来の介護基金」 [2025年04月19日(Sat)]
新)助成情報.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


日本フィランソロピック財団

2.最大金額(1件)


300万円

3.締切日


531日(土)17


4.分野


保健・医療・福祉

5.対象


•法人格を有する団体(法人格は問わない。営利法人も含む。任意団体は対象外。)

•日本国内に活動の主となる事務所がある団体

•活動実績2年以上の団体


6.内容



本基金は、介護業界で活動する法人が、高齢者にとって理想の介護・自立支援を模索し実現する活動を助成いたします。

助成対象事業

高齢者の介護・自立支援において、新たな事業モデルや仕組みづくりにチャレンジする新規性・独自性のある活動や事業


7.募集URL


https://np-foundation.or.jp/information/000274.html

  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

MAIL piconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。


Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】浅井スクスク基金 [2025年04月18日(Fri)]
新)助成情報.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


公益推進協会

2.最大金額(1件)


50万円

3.締切日


526日(月)


4.分野


子どもの健全育成、その他

5.対象


以下の要件を全て満たしている団体

@ NPO、社団法、財団法等、法から1年以上の活動実績のある営利法

A これまでにもどもやその家族を対象にした事業をっている団体

B 団体の活動をホームページやSNS等で公表していること


6.内容



助成対象事業

本国内における「どもの貧困」を解決するための活動(援・援・学習援・その他援)で以下の要件を全て満たしていること品・物品の給のみの援事業は対象外です。

@ 応募団体らが企画・主催する事業

A 主な援対象者が活困窮家庭やひとり親家庭のどもである事業

B 年間を通じ継続的に実施する事業(1回程度実施)


7.募集URL


https://kosuikyo.com/

  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

MAIL piconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。


Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】令和7年度えひめ子どもサポート事業補助金 [2025年04月18日(Fri)]
新)助成情報.jpg


大変度:☆☆☆

1.助成元

愛媛県企画振興政策企画局少子化対策・男女参画課

2.最大金額

1団体につき20万円以内

3.締切日

令和7516日(金) 1715分必着

4.分野

子ども、子育て

5.対象

【一般枠】
・学びを支援する事業
・子どもや親を対象とした居場所づくりや相談支援を行う事業
・衣食住などの生活の支援を行う事業
・児童又はその保護者の就労を支援する事業
・児童養護施設等の退所者等や里親・特別養護縁組に関する事業
・その他子育て支援に資する事業
【子ども食堂枠】
・子ども食堂運営事業


6.内容

この事業は、子育て世帯や貧困等の問題を抱える子どもに対して支援する社会福祉法人、特定非営利活動法人、ボランティア、市民活動団体の非営利団体、学校におけるグループ等に対し、補助金を交付することにより、支援活動の充実を図り、子ども一人ひとりの育ちを社会全体で支えることを目的としています。

・事業実施期間

補助金の交付を受けた日から令和8228日(土)まで


・応募方法

【一般枠】15団体程度 【子ども食堂枠】5団体程度

添付の「申請様式」より、以下を記入し提出
・様式1号(第3条関係)交付申請書
・様式1号(別紙1)  事業計画書

・様式1号(別紙2)  収支予算書

・(団体等の概要が分かるパンフレットやホームページがあれば添付してください。)

7.募集URL

https://www.pref.ehime.jp/page/102498.html

※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンターまでご連絡ください。

TEL089-943-5790 E-mail piconpo.coms.or.jp ※ @は半角に置き換えて下さい.

Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【助成情報】愛媛県地域運営組織経営力強化支援補助金 [2025年04月17日(Thu)]
新)助成情報.jpg



大変度:☆☆☆

1.助成元

愛媛県 企画振興部 政策企画局 地域政策課 地域づくり支援グループ

2.最大金額

補助対象経費の3分の2以内(最大20万円)

3.締切日

令和7530日(金)17時まで(必着)

4.分野

地域、地域づくり

5.対象

【対象者】県内過疎地域等※で活動する地域運営組織(複数の集落で形成され、地域住民が主体的に、地域の課題解決に向けた取り組みをしている組織)※地域振興法のうち過疎法、特定農山村法、山村振興法、半島振興法、離島振興法により指定された地域

6.内容

愛媛県では、県内の過疎地域で、地域の人たちが主体的に地域づくりに参加して、自分たちが暮らす地域や集落の課題解決や活力向上につながる新たな試みや取り組みを支援します。

【補助対象事業】住民主体の地域づくりを促進し、過疎地域等の活力創 出に向けて、地域の課題解決又は価値創造に取り組むことによって、集落機能の維持・強化に資するものと認められる事業


・募集期間

令和747日〜530

7.募集URL

https://www.pref.ehime.jp/page/37248.html


※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンターまでご連絡ください。

TEL089-943-5790 E-mail piconpo.coms.or.jp ※ @は半角に置き換えて下さい.



Posted by サポセンスタッフ at 11:35 | NPOの資金調達 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【助成情報】野村グループ基金 みらい助成プログラム [2025年04月16日(Wed)]
新)助成情報.jpg


大変度:☆

1.助成元

公益財団法人 パブリックリソース財団

2.最大金額

600万円を上限円

3.締切日

令和759日(金)17:00まで

4.分野

保健・医療・福祉、社会教育、まちづくり、学術・文化・芸術・スポーツ、環境保全、地域安全、人権・平和、子どもの健全育成、経済活動、NPO支援

5.対象

NPO法人(特定非営利活動法人)、非営利型一般社団法人、社会福祉法人、公益法人などの非営利法人。「A環境課題解決のために」の分野では、森林組合、労働者協同組合、事業協同等の協同組合も対象とします。

6.内容

本基金・みらい助成プログラムでは、社会課題の解決と新たな価値創造を目指し、新たな事業や社会的インパクトのある事業に対して資金支援を行います。

<基金の目的>

本プログラムでは、社会課題の解決と新たな価値創造を目指し、新たな事業や社会的インパクトのある事業に対して資金支援を行い、受益者のウェルビーイングや福祉の向上、社会の仕組みに大きな変化をもたらすことを目的としています。

<支援分野>

以下の各分野における新たな事業や社会的インパクトのある事業を支援します。

@社会の明日のために(教育・研究、災害支援、医療・福祉)

A環境課題解決のために(気候変動対策、環境保全)

B文化の発展のために(文化・芸術支援、スポーツ振興)


<支援内容>

・助成期間:最長2年間(申請団体が申請時に1年間もしくは2年間を選択)

1団体600万円を上限とする助成金支援

(助成期間が2年間の場合も助成総額は600万円が上限です)

・支援団体数:8団体


・支援対象

 NPO法人(特定非営利活動法人)、非営利型一般社団法人、社会福祉法人、公益法人などの非営利法人。

A環境課題解決のために」の分野では、森林組合、労働者協同組合、事業協同等の協同組合も対象とします。


<応募情報>

2025317日(月)〜202559日(金)17時まで

7.募集URL

https://www.public.or.jp/project/f0176

※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンターまでご連絡ください。

TEL089-943-5790 E-mail piconpo.coms.or.jp ※ @は半角に置き換え
Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【助成情報】事業助成 [2025年04月11日(Fri)]
E58AA9E68890E98791-26fb8-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


公益財団法人太陽生命厚生財団

2.最大金額(1件)


50 万円


3.締切日


630日(月)

4.分野


高齢福祉、障がい福祉、社会福祉、文化

5.対象


地域福祉活動を目的として、常時一定以上の人数で組織的・継続的な活動実績(5名以上・1年以上を目安とします)がある非営利の民間団体(NPO法人、社会福祉法人、財団法人、社団法人、任意団体、大学のボランティアサークル)


6.内容



在宅高齢者、在宅障がい者等(その家族を含む)の福祉向上や文化活動の支援事業、およびこれらに関連して、支援を必要としながら日頃行政や医療・福祉の狭間で見落とされがちな、公的サービスでカバーされにくい各種活動の支援事業に対して助成します。


・事業テーマA:自助・自立の意欲を引き出し、または鼓舞するなどその生活の支援・向上に資する事業

・事業テーマB:安心して暮らせるための地域共生の仕組みづくり事業

・事業テーマC:福祉・文化活動を行うために必要な機器、機材、備品等の整備事業


7.募集URL


https://www.taiyolife-zaidan.or.jp/promotion_recruitment/index.html


  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

MAIL piconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。






Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】2025年度国内助成プログラム「新常態における新たな着想に基づく自治型社会の推進」 [2025年04月10日(Thu)]
E58AA9E68890E98791-26fb8-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


公益財団法人トヨタ財団

2.最大金額(1件)


1)日本における自治型社会の一層の推進に寄与するシステムの創出と人材の育成:1,500 万円

2)地域における自治を推進するための基盤づくり:600 万円


3.締切日


65日(木)15時まで

4.分野


社会、まちづくり、地域

5.対象


1)日本における自治型社会の一層の推進に寄与するシステムの創出と人材の育成

日本全体で自治型社会が推進されていくことを目的とし、各地域における自治の基盤づくりの動きを支え促進すると共に、社会全体に波及する仕組みや制度づくり、その担い手となる人材の育成に取り組むプロジェクト


2)地域における自治を推進するための基盤づくり

一人ひとりの「暮らし」を起点に、地域資源や人と人の関係性を見つめ直し、多様な関係者との対話を重ねながら、在りたい姿の実現に向けて地域内の主体性や参加・協力の仕組みが育っていく基盤づくりに取り組むプロジェクト


6.内容



国内助成プログラムでは『新常態における新たな着想に基づく自治型社会の推進』というテーマを設定し、変わりゆく「新常態」と市民・住民一人ひとりが柔軟に向き合い、多様な主体との協力を通じて乗り越えていく力と術を身に付けていくことに焦点をあて、以下の2つのカテゴリーでの助成を実施します。


7.募集URL


https://www.toyotafound.or.jp/grant/community/

  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

MAIL piconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。



Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】日本における動物福祉の向上と動物保護、それに伴う自然環境保護を目的とした活動に対して助成 [2025年04月09日(Wed)]
E58AA9E68890E98791-26fb8-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


公益財団法人 JAC環境動物保護財団


2.最大金額(1件)


1000万円

3.締切日


531日(土)

4.分野


動物、自然、環境

5.対象


・日本国内での活動

・活動実施状況および助成金の使用状況について、適正な報告をして頂けること

・自治体および地域と協力し支持を得ている、又はそのための努力をしていること


※以下のような申請は対象外となります

・科学的な調査や研究で、動物保護や動物福祉を目的とする活動を支援する具体的な計画がない場合

・イベントやセミナー、シンポジウムの開催のみを目的とする活動

・動物福祉や環境への十分な配慮をしていない活動

・科学的な研究等で動物実験を含む場合

・犬・猫などの動物の保護活動で、個人で行っている活動。団体や自治体と協力していた場合でも、個人での応募は対象外となります。


6.内容



当助成は、以下の155つの分野で募集を行います。

【1.野生動物】

日本国内の野生動物の保全活動、野生動物との共存を目的とした活動へ支援します。

【2.伴侶動物・家庭動物】

すべての伴侶動物・家庭動物を対象として、動物福祉の向上のために必要な活動を支援します。

【3.動物園・水族館】

動物園や水族館などで飼育下におかれる野生動物や、その他の展示動物を対象としています。

【4.家畜・産業動物】

家畜・産業動物の動物福祉の向上や、動物福祉に配慮した持続可能な畜産に積極的に取り組む活動を支援します。

【5.馬】

競走馬や繁殖活動を引退した馬の保護や終生飼育など、馬の動物福祉を目的とした活動へ支援します。



7.募集URL


https://jac-foundation.org/grants/

  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

MAIL piconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。



Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】2025年度 プロボノ支援希望団体募集【第2期:4月末締切】 [2025年04月08日(Tue)]
E58AA9E68890E98791-26fb8-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


認定NPO法人サービスグラント

2.最大金額(1件)


※助成ではなくプロボノによる支援

3.締切日


430日(水)


4.分野


組織運営上の課題解決や活動のステップアップに向けて、新たな担い手や外部からの支援を求めている方


5.対象


東京都内をはじめ首都圏に在住在勤のプロボノワーカーが中心となるため、活動現場の見学や主要なミーティングなどで対面の機会をもちやすい、東京近郊の団体を中心に募集します。


ただし、オンラインを活用したプロジェクト進行を前提として全国各地の団体の皆さまの応募も受け付けています。


6.内容



サービスグラントでは、「チーム」または「個人」によって行う2種類のプロボノプログラムを運営しています。


【1】チームによるプロジェクト型支援

チームによるプロジェクト型支援とは、1チームにつき5人前後のプロボノワーカーによるチームを編成し、目標とする成果物の提供をめざすものです。

【2】社会参加プラットフォーム「GRANT」を通じた個人による支援

「GRANT」では、最長3ヵ月程度の期間で実現可能な、比較的小規模な支援内容であれば、団体が自由に支援内容の希望を発信することができます。SNSの活用やホームページの更新、ExcelPowerPoint資料の作成をはじめ、イベントの講師や会計のアドバイスなど多岐にわたる支援実績が生まれています。


7.募集URL


https://www.servicegrant.or.jp/news/9758/

  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

MAIL piconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。





Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】第55回毎日社会福祉顕彰 [2025年04月08日(Tue)]
E58AA9E68890E98791-26fb8-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


毎日新聞社会事業団


2.最大金額(1件)


100万円

3.締切日


531日(土)

4.分野


福祉

5.対象


個人・団体

※自薦は不可

(同じ団体・組織の方は推薦できません)


6.内容



全国の社会福祉関係の個人や団体の中から優れた業績をあげている3件を選び表彰します。

<学術>社会福祉の向上に顕著な影響を与える研究をした

<技術>児童、高齢者、心身障害者などの分野で独創的なスキル、プロセスで効果をあげた

<創意>施設、機器などの改善、充実、または活動実務について創意工夫や新技術導入で功績をあげた

<奉仕>長年にわたり国際、地域福祉で奉仕活動を続け、将来も継続する強い意志を持つ

<勤勉>社会福祉施設に30年以上勤務し、顕著な成果をあげた

<その他>新しい分野を開き、時代のニーズに応える福祉活動をしている個人または団体


7.募集URL


https://www.mainichi.co.jp/shakaijigyo/fukushikensho.html

  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

MAIL piconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。



Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
| 次へ