• もっと見る

プロフィール

まつやまNPOサポートセンターさんの画像
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/saposen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/saposen/index2_0.xml
【イベント情報】2025年度NPO学生インターンシップ [2026年01月10日(Sat)]

こんにちは。

まつやまNPOサポートセンターの石崎です。

2025年度 NPO学生インターンシップ情報をお知らせします。


【タイトル】


2025年度NPO学生インターンシップ

2025NPO学生インターンシップチラシ.jpg2025NPO学生インターンシップ申込書.jpg

【内容】

当センターは、平成14年から松山市の市民活動やNPO活動の支援を行っています。

生徒、学生のみなさんが地域課題・社会課題の解決に取り組む松山市のNPOの活動に参加することで、身の回りの課題を見つけ、その解決のためにどう進めていくのかという考え方を体験・実践することを目指しています。



1.申込期間&受入期間等(予定)

         申込受付期間     受入期間(活動時期)  

1期   5月1日〜510日    6月〜7月      

2期   91日〜910日    10月〜11月     

3期   111日〜1110日   12月〜1月 

4期   11日〜110日    2月〜3

     

2.場 所

コムズ(松山市三番町6丁目4−20)


3.参加費

無料 保険料別。

受入団体への参加費、または実費負担が必要な場合があります。


4.対 象

松山市在住、通学、または、松山市でNPO活動に関心のある13歳以上の中学生、高校生、大学生、専門学校生等


5.定 員

3人 


6.活動内容

NPO研修、松山市で活動するNPO活動見学・体験、NPOの中間支援業務体験、報告会など

NPOでの活動を中心に、計5日間〜10日間、総活動時間30時間以上で調整をすることができます。


7.申込方法       申込フォームでのお申込み、または申込用紙に必要事項を記入の上、下記の宛先にFAXE-Mailまたは当センターに持参にてお申込み

ください。申込用紙は当センターのホームページからもダウンロードできます。          

電話:089−943−5790

FAX:089−943−5796

Mailpico@npo.coms.or.jp

HP :https://sites.google.com/view/2025npointernshipsforstudents/


8.申込フォーム     https://forms.gle/SBaXEax2rirA3g7q8



※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、イベント情報を掲載したいNPO団体、まちづくり協議会の方は、

まつやまNPOサポートセンターTEL089-943-5790 MAIL: pico@npo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。) までご連絡ください。


Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | サポセンニュース | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【イベント情報】前期 NPOよろず相談会・勉強会 [2025年09月28日(Sun)]
こんにちは。
まつやまNPOサポートセンターの山本です。
セミナー情報をお伝えします。

【セミナータイトル】




1.イベントタイトル


前期 NPOよろず相談会・勉強会

2.日時


令和7年4月27日(日) 14:00~16:30 

令和7年5月25日(日) 14:00~16:30

令和7年6月22日(日) 14:00~16:30

令和7年7月27日(日) 14:00~16:30

令和7年8月24日(日) 14:00~16:30

令和7年9月28日(日) 14:00~16:30




3.場所


コムズ

4.参加費等

無料


5.主催


まつやまNPOサポートセンター

6.対象・内容


松山市のNPO団体の方や設立をお考えの方


NPOの活動や運営で困っていませんか?そんなあなたにぴったりのゆっくり話せる相談会&勉強会です。日頃の困りごとを話したり、NPOの役立つ知識を学んだりできます。

(15:00〜15:30)

お題は以下を予定しております。


4月 NPOとは?

5月 NPOの総会とは?

6月 NPOのルールとは?

7月 NPOのスタッフとは?

8月 NPOの役員とは?

9月 NPOの資金とは?



7.お問合せ・お申込み先





8. お申込みフォーム


まつやまNPOサポートセンター

松山市三番町6−4−20コムズ内

電話:089−943−5790

FAX089−943−5796

Mailpico@npo.coms.or.jp

HP :http://www.npo.coms.or.jp/


https://forms.gle/mQS1n1fdG4LNfP677



※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、イベント情報を掲載したいNPO団体、まちづくり協議会の方は、

まつやまNPOサポートセンターTEL089-943-5790MAIL: pico@npo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。) までご連絡ください。


Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | サポセンニュース | この記事のURL | トラックバック(0)
【6/14 イベント情報】NPO法人基礎講座 [2025年06月14日(Sat)]

こんにちは。

まつやまNPOサポートセンターの白石です。

セミナー情報をお知らせします。

【セミナータイトル】

NPO法人基礎講座


NPO法人基礎講座チラシ-1.jpgNPO法人基礎講座チラシ-2.jpg

【内容】

環境保護、人権擁護、国際協力、福祉、教育など、様々な分野で活動する NPO 法人の基礎知識をわかりやすく学ぶことができる講座です。

1.日 時:

6月14日(土)13:30〜15:00

2.場 所:

コムズ3階 会議室1−2(松山市三番町6丁目4−20)

3.参加費:

無料

4.対 象:

NPOに興味のある方、NPOを設立したい方

5.定 員:

8人(先着順)

6.内 容:

NPO 法人の基礎を〇 × クイズ形式で学びます。

NPO 法人設立の手順や必要な書類にはどんなものが

あるのかご説明します。

質疑応答

7.お問い合わせ・お申し込み:

まつやまNPOサポートセンターまでメール、FAX、本用紙のご持参 申込フォームにてお申込みください。

MAIL: pico@npo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

TEL:089-943-5790 FAX:089-943-5796

申込フォーム:https://forms.gle/JHPZSGDUch53aedP8

Posted by サポセンスタッフ at 10:15 | サポセンニュース | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【5/11 イベント情報】NPOのはじめかた講座 [2025年05月11日(Sun)]

こんにちは。

まつやまNPOサポートセンターの白石です。

セミナー情報をお知らせします。

【セミナータイトル】

NPOのはじめかた講座


★NPOはじめかた講座チラシ完成版A-1.jpg★NPOはじめかた講座チラシ完成版A-2.jpg

【内容】

自分らしさを発揮して、夢をかなえたいあなた。

夢を実現する方法として、NPOに挑戦してみませんか?

1.日 時:

5月11日(日)13:30〜15:00

2.場 所:

コムズ3階 会議室1−2(松山市三番町6丁目4−20)

3.参加費:

無料

4.対 象:

NPOに興味のある方、NPOを設立したい方

5.定 員:

10人(先着順)

6.内 容:

NPOの基礎知識を学びます。

NPOの設立手順や必要な書類はどんなものがあるのかひとつひとつご説明します。

まつやまNPOサポートセンターがあなたの夢の手助けをします。

7.お問い合わせ・お申し込み:

まつやまNPOサポートセンターまでメール、FAX、本用紙のご持参 申込フォームにてお申込みください。

MAIL: pico@npo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

TEL:089-943-5790 FAX:089-943-5796

申込フォーム:https://forms.gle/Z5b3JPeD884sR8JbA

Posted by サポセンスタッフ at 09:51 | サポセンニュース | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【イベント情報】令和6年度 後期 NPOよろず相談会・勉強会 [2025年02月23日(Sun)]
こんにちは。
まつやまNPOサポートセンターの山本です。
セミナー情報をお伝えします。

【セミナータイトル】

令和6年度後期よろず相談会勉強会チラシ.jpg


1.イベントタイトル


後期 NPOよろず相談会・勉強会

2.日時


令和6年10月27日(日) 14:00~16:30 

令和6年11月24日(日) 14:00~16:30

令和6年12月22日(日) 14:00~16:30

令和7年1月26日(日) 14:00~16:30

令和7年2月23日(日) 14:00~16:30


3.場所


コムズ

4.参加費等

無料


5.主催


まつやまNPOサポートセンター

6.対象・内容


松山市のNPO団体の方や設立をお考えの方(6名程度)


NPOの活動や運営で困っていませんか?

そんなあなたに向けてゆったり話せる相談会を開催します!

毎月お題の変わる勉強会もあります。

(15:00〜15:30)

お題は以下を予定しております。


10月 NPOとは?

11月 NPOの総会とは?

12月 NPOのルールとは?

1月 NPOのスタッフとは?

2月 NPOの役員とは?


7.お問合せ・お申込み先





8. お申込みフォーム


まつやまNPOサポートセンター

松山市三番町6−4−20コムズ内

電話:089−943−5790

FAX089−943−5796

Mailpico@npo.coms.or.jp

HP :http://www.npo.coms.or.jp/


https://forms.gle/5oBorHNGWDa2omtV9



※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、イベント情報を掲載したいNPO団体、まちづくり協議会の方は、

まつやまNPOサポートセンターTEL089-943-5790 E-mail pico@npo.coms.or.jp までご連絡ください。


Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | サポセンニュース | この記事のURL | トラックバック(0)
【2/16イベント情報】春のNPOフェアinコムズフェスティバル2025 [2025年02月16日(Sun)]

こんにちは。

まつやまNPOサポートセンターの藤村です。

セミナー情報をお知らせします。


イベントタイトル】


春のNPOフェアIN コムズフェスティバル2025



実際のチラシ表面2.jpg20250216_b.jpg


1.イベントタイトル

春のNPOフェア IN コムズフェスティバル2025

2.日時

216()10:001600

3.場所

コムズ1階ロビー 松山市三番町六丁目4番地20

4.参加費等

無料

5.主催

まつやまNPOサポートセンター

6.内容

1日限定で松山市のNPO活動紹介ブース出展やサポートセンターの事業紹介を行うので、ぜひ、ご参加ください。


出展ブース紹介

えひめ健康足のさぽーと倶楽部:足裏の荷重やかかとの状態を読みとって足のバランスを調べて、最適な靴の選び方をお伝えします!巻き爪、魚の目など、足のケアだけでなく、内股歩き、子どもの歩き方など、足に関するご相談も承ります。

まつやま俳句でまちづくりの会:俳句が作ることが苦手な人でも大丈夫!ゲーム感覚で、俳句を完成させよう!正社員も絶賛募集中!

松山子ども劇場211970(任意団体発足時)から松山で活動を継続しております。子どもに文化や遊びの体験を通して、子どもの感受性を高めたい人は、ぜひブースへお立ち寄りください。

愛媛キャリアコンサルタント協会:天職カルタを使って、職業興味検査をやってみよう、あなたの天職が見つかるかも。キャリアコンサル相談窓口も設置、お気軽にご相談ください。

まつやまNPOサポートセンター:事業実績やパンフレットを設置しております。NPOのことをもっと知りたい方はぜひ当センターへ


職員一同、皆様のご来場をお待ちしております。

7.申込

申込不要。どなたでもご参加いただけます。

8.問い合わせ・連絡先

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

までご連絡ください。






Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | サポセンニュース | この記事のURL | トラックバック(0)
サポセンだより2024年秋号完成しました! [2025年02月14日(Fri)]
A4冊子1P-P8表紙裏表紙20241018-01.jpg

こんにちは。

まつやまNPOサポートセンター和家です。


季節も秋に代わり、大分涼しく過ごしやすくなってきましたね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて、このたび「サポセンだより2024秋号」が完成いたしました。


内容としては、下記のようになっております。


1. 特集

202411月からはじまります!

フリーランス・事業間取引適正化等法について


2. 令和6年度松山市市民活動推進

まちづくり提案制度(次世代育成支援事業)の採択団体&活動報告


3. 市大学生インターン・中学生職場体験学習受け入れ

 市職員市民活動体験研修事前研修・出前講座他


4.イベント開催のお知らせ


サポセンのホームページ(http://www.npo.coms.or.jp/)

コムズや行政施設などで配布しております。

ぜひお手にとってご覧いただければと思います。

Posted by サポセンスタッフ at 10:30 | サポセンニュース | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
サポセンだより2024年冬号完成しました! [2025年02月14日(Fri)]

サポセンだよりスクショ.png


こんにちは。

まつやまNPOサポートセンター和家です。


寒い日が連日続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて、このたび「サポセンだより2024冬号」が完成いたしました。


内容としては、下記のようになっております。


1. 特集

 「まつやまNPOサポートセンター」の中間支援事業に関する調査

 いまこそ、見直してみよう!報告書・事業報告書の書き方について



2. 令和6年度市民活動調査概要報告

 「まつやまNPOサポートセンター」の中間支援事業に関する調査



3. 令和6年度松山市市民活動補助金採択団体活動報告



4.令和6年度市職員市民活動体験研修



5.イベント開催のお知らせ



サポセンのホームページ(http://www.npo.coms.or.jp/)

コムズや行政施設などで配布しております。

ぜひお手にとってご覧いただければと思います。

Posted by サポセンスタッフ at 09:09 | サポセンニュース | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【2/8イベント情報】【イベント情報】中間支援組織の未来を考えよう 県外NPO中間支援組織視察等報告会・意見交換会 [2025年02月08日(Sat)]
2月8日報告会・意見交換会チラシ (2)_pages-to-jpg-0001.jpg2月8日報告会・意見交換会チラシ (2)_pages-to-jpg-0002.jpg


1.イベントタイトル


中間支援組織の未来を考えよう 県外NPO中間支援組織視察等報告会・意見交換会

2.日時


28日(土)13:301630


3.場所


コムズ 5階 会議室5(松山市三番町6-4-20)他オンライン


4.参加費等


無料

5.主催


特定非営利活動法人アクティブボランティア21

まつやまNPOサポートセンター


6.内容

対象:県内NPO中間支援組織関係者及びNPO関係者

定員:50名 オンライン 80名

県外の先進的な事例を現地で学び、県内の継続的な取り組みを県内のNPO中間組織で共有する機会を提供することで、様々な地域課題に対応できる県内のNPO中間支援の体制づくりをすすめます。

中間支援のノウハウや事例など貴重なお話をお届け。

参加者同士の意見交換も予定しています。

ぜひご参加ください。

1部 視察等報告

・岡山視察等報告 特定非営利活動センター岡山NPОセンター 他

・関東視察報告  特定非営利活動法人茨城NP  センター・コモンズ

特定非営利活動法人まつどNP協議会 他

2部 県内事例発表・意見交換

・中予 まつやまNPОサポートセンター 特定非営利活動法人アクティブボランティア21

・東予 西条市市民活動支援センター NPО法人西条まちづくり応援団

理事長 戸田聖子氏


・南予 八幡浜みなっとみなと交流館 特定非営利活動法人八幡浜元気プロジェクト代表理事 M田規史氏


7.申込フォーム

https://forms.gle/vQ5bKVDBQJLbH7BA9


8.問い合わせ・連絡先


まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

E-mailpico@npo.coms.or.jp

までご連絡ください。


  
  
 






続きを読む...
Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | サポセンニュース | この記事のURL | トラックバック(0)
【3/14イベント情報】クラウドファンディング講座 [2025年01月25日(Sat)]

こんにちは。

まつやまNPOサポートセンターの藤村です。

セミナー情報をお知らせします。


【セミナータイトル】

クラウドファンディング講座

20250314_a.jpg20250314_b.jpg


【内容】


クラウドファンディングは、不特定多数の方から、資金調達できるサービスです。様々な事例の共通点をひも解きつつ、活用方法を伝授します。

講座の内容

 @ クラウドファンディングの7つのステップ

 A 成功事例から読み取る大事なこと

 B 質疑応答


1.日時


314日(金)13:301530


2.場所


コムズ3階 まつやまNPOサポートセンター会議室1-2

(松山市三番町6-4-20


3.参加費等


参加無料


4.対象


NPOの資金調達を担当している方


5.定員


10名(先着順、1団体3名まで)

6.講師


まつやまNPOサポートセンタースタッフ

7.お問い合わせ・お申込み

まつやまNPOサポートセンターまでメール、FAX、本用紙のご持参、申込フォームにてお申込みください。

電話:089−943−5790

FAX:089−943−5796

Mailpico@npo.coms.or.jp

HP :http://www.npo.coms.or.jp/


8.申込フォーム

https://forms.gle/23yBcUJahpyNoDjJ9


Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | サポセンニュース | この記事のURL | トラックバック(0)
| 次へ