こんにちは。
まつやまNPOサポートセンターの山本です。
10月15日(金)に愛媛大学で行われた、
地質・環境技術研究所の「地質(建設)コンサルタントの仕事に関する映像教材収録」にお伺いしました。
地質・環境技術研究所では、市民を災害から守る生活インフラの整備に重要な役割をもつ地質技術者、地質(建設)コンサルタントの仕事への理解を進めるために活動しています。
今回の収録では、映像教材冒頭のナビゲーターと学生が二人で会話をするシーンの撮影と地質技術者が学生にボーリング調査について説明するシーンの二つのシーンの撮影を行いました。
一つ目のシーンでは、大学の並木道を二人で歩き、イスに座るというシーンの撮影でした。2台のカメラを使い、撮影位置を変えながら、複数カットを約2時間半かけて撮影しました。
二つ目のシーンも同様にセリフごと、カメラ位置を変えながら撮影をしていました。
何度も見て、学べる映像教材を作るためには、数倍の撮影時間と同じシーンを繰り返し演じる出演者、カメラマンなどの努力が必要なのだと、深く感じました。映像教材の完成がとても楽しみです。
まつやまNPOサポートセンターは、
NPOの活動の広報支援、NPOの活動が継続できるよう支援しています。
ご協力できることがありましたら、
以下のお問合せ先にご連絡いただければ幸いです。
まつやまNPOサポートセンター
松山市三番町6丁目4−20コムズ内
TEL:089−943−5790 FAX:089−943−5796
URL:http://www.npo.coms.or.jp/