• もっと見る

プロフィール

まつやまNPOサポートセンターさんの画像
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/saposen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/saposen/index2_0.xml
理事がすべきNPO法人の通常総会へ向けての準備とスケジュール [2014年04月16日(Wed)]
こんにちは。
まつやまNPOサポートセンターの織田です。

4月中旬になりました。
NPO法人のみなさんは、
前年度の決算や総会の準備をされている頃でしょうか。

今回は、
NPO法人の通常総会までの
準備についてお話します。


※事業年度が毎年4月1日〜翌年3月31日の場合

●定款で定める総会での権能をチェック
→総会の権能に何があるかによって、総会の内容や準備物が変わります。

●通常総会で必要な資料作成、書面表決状・委任状の作成
→決議できる事項は、定款に特別な規定がない限り、
 あらかじめ招集通知によって通知された事項に限られます。
 ですので、総会で決めたいことはここでしっかり議題に載せておきましょう。

●正会員へ総会のお知らせ〈議題、資料、書面表決状・委任状など〉
→定款に別段の定めが無い限り、総会の5日前までには告知しなくてはいけません。
 正会員が多い団体さんは委任状を集めるために、早めのお知らせが好ましいでしょう。

●出席確認(欠席者に関しては書面表決状か委任状の回収)
→「出席」となっている人が「欠席」になる場合も考えて、
「欠席予定の方から書面表決状か委任状をしっかりともらっておく。」
などの対策を取りましょう。

●通常総会開催(議事録作成)

6月末までに
●書類手続き(県への報告、登記など)
→通常総会の権能の中に、
 ここでの書類手続きに関係する内容が無い場合(理事の権能にある場合)は
 通常総会前でも提出は可能です。

簡単なスケジュールは以上です。
上記のスケジュールは参考にしていただき、
団体の定款の内容や規模などでに合わせ、
細かいスケジュールを組んでいただければと思います。

【NPOの事務手続きの最新記事】
Posted by サポセンスタッフ at 10:57 | NPOの事務手続き | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント