• もっと見る

プロフィール

まつやまNPOサポートセンターさんの画像
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/saposen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/saposen/index2_0.xml
令和6年度松山市市民活動推進補助金成果報告会 [2025年04月10日(Thu)]
こんにちは。

まつやまNPOサポートセンターの和家です。

4月6日に、令和6年度松山市市民活動推進補助金成果報告会が行われました。
次世代育成支援事業、立ち上がり支援事業、成熟促進支援事業を行った団体の成果発表でした。

次世代育成支援事業の発表団体は、以下の通りです。
◆MARS24

この団体は、学生が中心となり、興居島のレモンを使ってレモンケーキの製造・販売活動を行うことで大学生自らが柑橘産業の現状を把握、理解を深めたのちに柑橘の良さを発信することで柑橘産業の注目、関心度を高め、興居島交流人口増加につなげるという普及活動を行いました。
IMG_2499.JPG


令和6年度はイベントにたくさん参加され大盛況だったそうです。また、SNSも有効に活用しており事業の認知度向上や、興居島に関心を持ってもらう機会が多くなったとの報告がありました。
今後もイベントに参加予定で、興居島レモンケーキの普及にさらに力を入れていきたいとのことでした。

◆松山西 新世界辞典

こちらの団体も学生が中心となり、パイプを使わない環境負荷の少ないカキ養殖を目指した普及啓発活動を行っています。
令和6年度は、まずはパイプの存在を知ってもらうためにスポGOMI甲子園の愛媛県大会にて、新たにカキパイプをポイントとして取り入れ活動を行いました。また、パイプを使ったものづくりからプレゼンテーションを通じてエシカル消費を考えてもらうワークショップも実施し、カキのキーホルダーも製作していました。事業を多くの方に知っていただけたとの報告がありました。
IMG_2515.JPG

今後も多くの方にこの事業を知ってもらう活動をしていきたいとのことでした。

最後の質疑応答も活発にされ、団体の活動や得られた成果がより互いに明確分かり、団体同士の交流にもなった報告会となりました。

発表団体

立ち上がり支援
子育て応援団あい♡いく
特定非営利活動法人Blue purotect
「新たな備えサポート隊in松山」実行委員会
野真戸
運動公園の動物を見守る会
えひめジョリファムネット
NPO愛媛県教育カウンセラー協会
Bridge of friendship
和らいヴ


成熟促進支援
 障がい者・児の性と生を考える会

次世代育成支援
MARS24
松山西 新世界辞典


今年度の事業を見学に伺いますので、よろしくお願いいたします。
まつやまNPOサポートセンターは、NPOの活動の広報支援、
NPOの活動が継続できるよう支援しています。ご協力できることがありましたら、

以下のお問合せ先にご連絡いただければ幸いです

まつやまNPOサポートセンター
松山市三番町6丁目4−20コムズ内
TEL:089−943−5790 
FAX:089−943−5796



Posted by サポセンスタッフ at 11:17 | イベント報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント