E382A4E38399E383B3E38388E68385E5A0B1-5a34c.jpg)
1.イベントタイトル | “高齢者がこどもの脳を育てる”「じぃじ、ばぁばカフェ」 |
2.日時 | ・2025年2月8日(土)10:00〜12:00 ・2025年3月16日(日)10:00〜12:00 |
3.場所 | 現地会場:松山市男女共同参画推進センター(コムズ)視聴覚室AB |
4.参加費等 | 無料 |
5.主催 | 特定非営利活動法人 日本交流分析協会四国支部 |
6.対象・内容 | 子どもと高齢者がコミュニケーションをとることで、お互いの脳にいい経験を及ぼすということが言われています。 「 「じぃじ、ばぁばカフェ」では、子どもと高齢者を中心として、その他、異世代の方々が交流できる場を提供します。カフェのメニューは、子どもと高齢者の発達を専門としてそれぞれとの関りを、専門的かつ実践的に研究されている、田島信元先生が監修してくださいます。『読み聞かせ』のワークなど、どなたでも実践できる楽しいワークをご用意します。是非、ご参加ください。 【応募方法】 下記内容、@〜Cを記載の上、電話、Fax、メールアドレスにて、ご応募ください。 @お名前(ふりがな) A参加方法 B参加日時(2/8のみ、3/16のみ、両日) C電話番号(当日緊急連絡先)※オンライン参加の方のみメールアドレス必須 ●1日目 2025年2月8日(土)10:00〜12:00 講師:田島信元先生 現地登壇 子どもと高齢者だけでなく、誰しもが持つ、潜在能力を発揮するための、1つの手法として、「読み聞かせ」のワークを体験してみましょう。田島先生からの実践的なコメントがいただけます。 現地会場:松山市男女共同参画推進センター(コムズ)視聴覚室AB 定員:30名(現地:20名程度)小学生とじぃじ・ばぁば他 ●2日目 ・2025年3月16日(日)10:00〜12:00 ファシリテーター:田島信元先生 オンライン登壇 読み聞かせ(読書)経験は、生涯の発達に貢献するといえるものです。子どもたちとともに、感じたことをみんなで共有し、「子育ち」、「自分育ち」について語り合いましょう。 現地会場:松山市男女共同参画推進センター(コムズ)視聴覚室AB 定員:30名(現地:20名程度)小学生とじぃじ・ばぁば他 |
7.お問合せ・お申込み先 | 【応募方法】 下記内容、@〜Cを記載の上、電話、Fax、メールアドレスにて、ご応募ください。 @お名前(ふりがな) A参加方法(現地あるいはオンライン) B参加日時(2/8のみ、3/16のみ、両日) C電話番号(当日緊急連絡先)※オンライン参加の方のみメールアドレス必須 申込締切:2025年1月31日(金) 〒790−0012 愛媛県松山市湊町八丁目−111−1愛建ビル3階 特定非営利活動法人 日本交流分析協会四国支部 TEL/FAX(089)931-5570 e-mail/info@ta-sikoku.com |
※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。
また、イベント情報を掲載したいNPO団体、まちづくり協議会の方は、
まつやまNPOサポートセンターTEL089-943-5790 E-mail pico@npo.coms.or.jp までご連絡ください。