• もっと見る

プロフィール

まつやまNPOサポートセンターさんの画像
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/saposen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/saposen/index2_0.xml
愛媛県ディスコン協会主催の愛媛スポーツレクリエーション祭2024! 親睦ディスコン大会 [2024年11月13日(Wed)]

こんにちは。まつやまNPOサポートセンターの和家です。


112日(土)に松山市総合コミュニティーセンターで開催された、愛媛県ディスコン協会主催の愛媛スポーツレクリエーション祭2024! 親睦ディスコン大会に参加しました。


ディスクディスコンとは、ディスク(円盤)と、コントロール合成して作られた言葉です。

このディスクを、赤と青に分かれた2チームが、目標となる的(ポイント)に向かって

6枚の円盤を投げます。

最終的には、カーリングのように、ポイントに近いディスクが多いチームが

得点を得て、それらの合計ポイントを競う競技です。


ポイントにディスクを近づけることを競う簡単なスポーツですから、

初めて投げた方でも、ベテランと対等に競技を楽しむことができます。


今回のイベントでは、愛媛県ディスコン協会は、松山市役所の職員を研修生として受け入れました。


まずは松山市役所の職員が、代表の岩田さんからルールの説明と実際にレクチャーを受けながら練習をしていました。


練習の様子

写真@.JPG

皆さんとても楽しんで練習をされていました。


開会式を終えた後、各チーム名のプレートを持ち、記念撮影をしました。

今回参加者は54名 スタッフ40名 市役所の職員7名 一般参加7名です。


IMG_1494.JPG


試合が始まり、動物の名前の14チームに分かれ、市役所の職員の方も参加してゲームを楽しんでいました。

試合の様子

写真D.JPG


スタッフの方や参加者の方に取材をしたところ、

皆さんコミュニケーションを図ることをとても楽しみにして来られている印象でした。

試合は勝負になるため負ける楽しさも、勝つ楽しさもあり刺激になるそうです。

また、ディスクを投げる時は指先を使ってディスクをコントロールし、屈む動作も多いため全身運動になります。

終始、あちらこちらから「頑張れ!」の応援の声が飛び交い、励まし合いながら試合をされており、交流の場になっていることがよく分かりました。


励まし合いながら試合をしている様子

写真C.JPG


ディスコンは、支援が必要な方も、老若男女みんなで楽しめるスポーツであり、参加されている皆さんの笑顔がとても印象深かったです。

これからもディスコンを通じて、皆さんの体力作りやふれあいの場として続けていけることを期待しています。


まつやまNPOサポートセンターは、

NPOの活動の広報支援、NPOの活動が継続できるよう支援しています。

ご協力できることがありましたら、

以下のお問合せ先にご連絡いただければ幸いです。


まつやまNPOサポートセンター

 松山市三番町6丁目4−20コムズ内

 TEL:089−943−5790 FAX:089−943−5796

 URL:http://www.npo.coms.or.jp/

Posted by サポセンスタッフ at 15:34 | イベント報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント