こんにちは。
まつやまNPOサポートセンターの山本です。
11月29日(火)に愛媛大学で行われた、
松山市SDGs推進協議会ジェンダーギャップ解消ラボまつやま主催の勉強会「川柳から考える男性育休」の開催をお手伝いしました。
松山市SDGs推進協議会ジェンダーギャップ解消ラボまつやまでは、ジェンダーギャップ解消の意義やメリットを学び、ゴールとするまつやまの将来像を考えるために活動しています。
今回の勉強会では、趣旨説明、育休川柳紹介、グループワークなどを行いました。
育休川柳の紹介では、事前に応募していただいた育休に関する川柳を愛媛新聞社の秀野さんに選定いただき、ポイントをご紹介いただきました。秀逸な川柳も多く、会場からは笑いがでていました。
グループワークでは、グループごとに私の推し川柳や川柳から見えてくる男性育休を巡る課題について話し合い、自分なりにその課題に取り組む宣言を考えたりしました。最後には、各自で私宣言を川柳にして発表しました。グループワークの進行を山本が務めさせていただきました。少し上手くいかない部分もありましたが、無事勉強会を終えることができました。
ジェンダーや男性育休に関して、少しずつ取り上げられることが増えていますが、みんなで集まって話す機会はまだまだ少ないので、とてもいい機会となったのではないかと思います。また、私自身も他の方の育休に関する体験談や考え方を聞く事ができ、とても勉強になりました。
まつやまNPOサポートセンターは、
SDGsの支援やNPOの活動の広報支援、NPOの活動が継続できるよう支援しています。
ご協力できることがありましたら、
以下のお問合せ先にご連絡いただければ幸いです。
まつやまNPOサポートセンター
松山市三番町6丁目4−20コムズ内
TEL:089−943−5790 FAX:089−943−5796