E58AA9E68890E68385E5A0B1-0b1f7-thumbnail2.jpg)
1.助成元 | 公益財団法人 お金をまわそう基金 |
2.金額(1件) | 1件あたりの上限額: なし※ |
3.締切日 | 2022年6月1日〜2022年6月30日 |
4.分野 | 保健・医療・福祉、社会教育、まちづくり、学術・文化・芸術・スポーツ、環境保全、地域安全、人権・平和、子どもの健全育成、経済活動、職業能力開発・雇用拡充、観光、農山漁村・中山間地、その他 |
5.対象 | 法人格を持つ非営利団体が行う、当財団が対象とする分野に該当する非営利活動・公益事業が対象となります。 但し、上記に該当する団体であっても以下の場合は助成の対象となりません。 (1)政治上の主義を推進し、支持し、又はこれに反対することを主たる目的とする団体 (2)特定の公職(公職選挙法第3条に規定する公職を言う。以下同じ。)の候補者(当該候補者になろうとする者を含む。)若しくは公職にある者又は政党を推薦し、支持し、またこれらを反対することを目的とする団体 (3)暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条2項に規定する暴力団をいう。) (4)暴力、威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する反社会的団体 |
6.内容 | ◇お金をまわそう基金の事業は、NPO法人などが実施する公益事業の活動資金への助成です。 ※助成といっても、あらかじめ決まった財源から助成をするのではなく、助成対象としての選考後に、支援者へ寄付を募り、寄付されたものすべてを助成金として助成先団体へお渡ししております。 (手数料などは有りません) また、資金を集める以外にも、そのスキーム(特に個人寄付者から)や法人運営のアドバイスを行うことで、助成先団体の事業が継続できる可能性を高めます。 (1)助成金を受けながらも支援者を拡大することで、助成金だけではなく支援者も増やすことができます。 (2)事業の実施に加え、広報およびファンドレイジング活動も追加することで、「知の固定資産」ができます。 (3)どのような事業が支持され支援されるのか客観的に確認することができ、以後の事業の計画等に反映できます。 ◇対象となる事業の分野 ・子ども分野 ・スポーツ分野 ・文化・伝統技術分野 ・地域経済・地域社会分野 上記4分野に係わる事業を幅広く受け付けています。 |
7.募集URL お問い合わせ | https://okane-kikin.org/subsidy-request 上記関連URL内にある「お問い合わせ」よりご連絡ください。 電話・メールでも受け付けています。 E-mail:info@okane-kikin.org 電話番号:03-6380-9864(平日10時から17時) |
※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。
また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、
まつやまNPOサポートセンターTEL089-943-5790 E-mail pico@npo.coms.or.jp まで。