• もっと見る

プロフィール

まつやまNPOサポートセンターさんの画像
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/saposen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/saposen/index2_0.xml
【イベント情報】後期 NPOよろず相談会・勉強会 [2024年02月25日(Sun)]
こんにちは。
まつやまNPOサポートセンターの山本です。
セミナー情報をお伝えします。

【セミナータイトル】

SKM_308e23090610430.jpg


1.イベントタイトル


後期 NPOよろず相談会・勉強会

2.日時


令和5年10月22日(日) 14:00〜16:30 

令和5年11月26日(日) 14:00〜16:30

令和5年12月24日(日) 14:00〜16:30

令和6年1月28日(日) 14:00〜16:30

令和6年2月25日(日) 14:00〜16:30


3.場所


コムズ

4.参加費等

無料


5.主催


まつやまNPOサポートセンター

6.対象・内容


松山市のNPO団体の方や設立をお考えの方(10名まで)


NPOの活動や運営で困っていませんか?

そんなあなたに向けてゆったり話せる相談会を開催します!

毎月お題の変わる勉強会もあります。

(15:00〜15:30)

お題は以下を予定しております。


10月 松山市NPO登録とは?

11月 NPOの総会とは?

12月 NPOの役員とは?

1月 NPOのルールとは?

2月 NPOの資金とは?


7.お問合せ・お申込み先





8. お申込みフォーム


まつやまNPOサポートセンター

松山市三番町6−4−20コムズ内

電話:089−943−5790

FAX089−943−5796

Mailpico@npo.coms.or.jp

HP :http://www.npo.coms.or.jp/


https://forms.gle/cPbUrhyjR6gxsNqL8



※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、イベント情報を掲載したいNPO団体、まちづくり協議会の方は、

まつやまNPOサポートセンターTEL089-943-5790 E-mail pico@npo.coms.or.jp までご連絡ください。


Posted by サポセンスタッフ at 10:28 | イベント案内 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【10/29イベント情報】NPOマネジメント講座 [2023年10月29日(Sun)]

こんにちは。

まつやまNPOサポートセンターです。

セミナー情報をお知らせします。


スライド1.JPGスライド2.JPG


【セミナータイトル】

NPOマネジメント講座


【内容】

個人や友達同士から始めた活動をNPOという組織にしていくときに、「一人に仕事が集中してしまう」、「分担が上手くいかない」など組織運営について悩んだことはありませんか?

NPOを組織運営の視点から、押さえておきたいポイントを解説します!


1.日 時:

1029日(日)10001130

2.場 所:

コムズ 3階 会議室1-2

3.参加費:

無料

4.対 象:

NPOの運営でお困りの役職員の人

5.定 員:

15人 先着順 1グループ3人まで

6.お問い合わせ・お申し込み:

まつやまNPOサポートセンターまでメール、FAX、本用紙のご持参、

申込フォームにてお申込みください。

E-mailpico@npo.coms.or.jp TEL:089-943-5790 FAX:089-943-5796

申込フォーム:https://forms.gle/mTs6Ldc2wMNYt84PA

Posted by サポセンスタッフ at 10:12 | イベント案内 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【10/28イベント情報】NPOのはじめかた講座 [2023年10月28日(Sat)]

こんにちは。

まつやまNPOサポートセンターの藤村です。

セミナー情報をお知らせします。


【セミナータイトル】

NPOのはじめかた講座

NPOはじめかた講座チラシ表.jpgNPOはじめかた講座チラシ裏.jpg


【内容】

自分らしさを発揮して、夢をかなえたいあなた。

夢を実現する方法として、NPOに挑戦してみませんか?


1.日 時:

10月28日(土)13:30〜15:00


2.場 所:

コムズ3階 会議室2(松山市三番町6丁目4−20)


3.参加費:

無料


4.対 象:

NPOに興味のある方、NPOをはじめたい方


5.定 員:

20人(先着順)


6.内 容:

NPOの基礎知識を学びます。

NPOの設立手順や必要な書類はどんなものがあるのかひとつひとつご説明します。

まつやまNPOサポートセンターがあなたの夢の手助けをします。


7.お問い合わせ・お申し込み:

まつやまNPOサポートセンターまでメール、FAX、本用紙のご持参 申込フォームにてお申込みください。

E-mailpico@npo.coms.or.jp

TEL:089-943-5790 FAX:089-943-5796

申込フォーム:https://forms.gle/44BNQAsKqdEWE3JW7


Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | サポセンニュース | この記事のURL | トラックバック(0)
【9/28イベント情報】令和5年度子どもゆめ基金助成金講座 [2023年09月28日(Thu)]


表.jpg裏.jpg


1.イベントタイトル


令和5年度子どもゆめ基金助成金講座

2.日時


928日(木)

1回目13:3016:0013:00開場)

2回目18:3020:3018:00開場)


3.場所


COMS4階 視聴覚室AB(松山市三番町6丁目4番地20


4.参加費等


無料 定員各30


5.主催


主催:国立大洲青少年交流の家

共催:まつやまNPOサポートセンター


6.内容


1回目(助成金申請が初めての方など初心者向け)

助成金の基礎知識

令和6年度の子どもゆめ基金の説明

申請書の書き方についてのワークショップ

2回目(助成を受けたことがある経験者向け)

令和6年度の子どもゆめ基金の説明


7.問合わせ


独立行政法人国立青少年教育振興機構

国立大洲青少年交流の家

TEL : 0893-24-5176 FAX : 0893-24-2909

MAIL : ozukikaku@niye.go.jp


8.申込み


URL :https://forms.office.com/r/fUQZW966Y9





Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | イベント案内 | この記事のURL | トラックバック(0)
【イベント情報】NPOよろず相談会・勉強会 [2023年09月24日(Sun)]
こんにちは。
まつやまNPOサポートセンターの白石です。
セミナー情報をお伝えします。

【セミナータイトル】

20230401.jpg


1.イベントタイトル


NPOよろず相談会

2.日時


令和5年4月23日(日) 14:00〜16:30 

令和5年5月28日(日) 14:00〜16:30

令和5年6月25日(日) 14:00〜16:30

令和5年7月23日(日) 14:00〜16:30

令和5年8月27日(日) 14:00〜16:30

令和5年9月24日(日) 14:00〜16:30


3.場所


コムズ

4.参加費等

無料


5.主催


まつやまNPOサポートセンター

6.対象・内容


松山市のNPO団体の方や設立をお考えの方(10名まで)


NPOの活動や運営で困っていませんか?

そんなあなたに向けてゆったり話せる相談会を開催します!

毎月お題の変わる勉強会もあります。

(15:00〜15:30)

お題は以下を予定しております。


4月 NPOとは?

5月 NPOの総会とは?

6月 NPOの役員とは?

7月 NPOのルールとは?

8月 NPOのスタッフとは?

9月 NPOの資金とは?


7.お問合せ・お申込み先





8. お申込みフォーム


まつやまNPOサポートセンター

松山市三番町6−4−20コムズ内

電話:089−943−5790

FAX089−943−5796

Mailpico@npo.coms.or.jp

HP :http://www.npo.coms.or.jp/


https://forms.gle/NXp9UxgtY4R1oVq66



※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、イベント情報を掲載したいNPO団体、まちづくり協議会の方は、

まつやまNPOサポートセンターTEL089-943-5790 E-mail pico@npo.coms.or.jp までご連絡ください。


Posted by サポセンスタッフ at 14:03 | サポセンニュース | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【助成情報】地域での孤立に気づき、つながり、見守る人材(つながりワーカー)養成および実践活動助成」第4回公募 [2023年09月24日(Sun)]
助成金.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


社会福祉法人中央共同募金会

2.最大金額(1件)


10万円


3.締切日


103日(火)

4.分野


地域、福祉

5.対象


○地域福祉活動を行うボランティア団体・NPO等 (法人格を持たない任意団体、一般社団法人、特定非営利活動法人)

○団体としての活動実績が6カ月以上ある団体であること

○団体名義の振込口座を持っていること

○団体自らが独自の事務局を持っていること

○オンラインによる申請および助成決定後の連絡がメールのみで可能なこと


6.内容



本助成は、コロナ禍における地域での孤立に気づき、つながり、見守る人材(つながりワーカー)を地域に増やしていくことを目的として、地域のボランティア団体・NPO、地区社協や地縁組織等、地域に根ざした各種団体が実施する、つながりワーカーを養成する講座・研修の開催と、その実践として地域での孤立に気づき、つながり、見守る活動(地域でのサロン・見守り活動・相談支援等の活動)に対して助成を行うものです。


7.募集URL


https://www.akaihane.or.jp/subsidies/sub-problem-solving/33054/

  
  


※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【イベント情報】石膏アート [2023年09月23日(Sat)]
イベント.jpg

1.イベントタイトル


石膏アートをつくろう

2.日時


108日(日)10:0012:00

3.会場


コムズ会議室3F

(松山市三番町六丁目4-20

4.参加費等


3,500

5.主催


ココカラダイガク

6.内容


ハロウィンを飾りましょう。アイスクリームのような柔らかい石膏で3Dコウモリの作成です。子どもから大人まで参加できます。

定員8

締切10月5日(木) 


7.お問い合わせ


ココカラダイガク

cocokara.daigaku.viva2525@gmail.com

TEL080-5665-7096



※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、イベント情報を掲載したいNPO団体、まちづくり協議会の方は、

まつやまNPOサポートセンターTEL089-943-5790 

E-mail pico@npo.coms.or.jp までご連絡ください。

Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | イベント案内 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【イベント情報】 知って得する相続講座 [2023年09月22日(Fri)]
E382A4E38399E383B3E38388-029fd-thumbnail2-thumbnail2.jpg

1.イベントタイトル


知って得する相続講座

2.日時


令和5年10月21日(土)13:00〜


3.場所


松山市男女共同参画推進センター・コムズ

(松山市三番町6丁目4−20 コムズ内)


4.参加費等


無料


5.主催


NPO団体相続の森と親なき後を考える会


6.対象・内容


相続について悩んでいませんか?終活でおなじみのエンディングノートや税理士の先生から相続税についてお話がきけます。

1.エンディングノートの書き方  講師 理事 渡部一郎氏

2.失敗相続から学ぶお金の遺し方  講師 理事 佐々木良道氏(税理士・行政書士)


7.連絡先


TEL:089-923−6607

携帯:090‐34618727

メールアドレス:porarisu.co.ld@gmail.com




※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、イベント情報を掲載したいNPO団体、まちづくり協議会の方は、

まつやまNPOサポートセンターTEL089-943-5790 E-mail pico@npo.coms.or.jp までご連絡ください。

Posted by サポセンスタッフ at 15:34 | イベント案内 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【イベント報告】くぼの里山会主催 いよ窪野収穫祭  [2023年09月22日(Fri)]

こんにちは。
まつやまNPOサポートセンターの白石です。


9月17日(日)に、くぼの里山会主催「いよ窪野収穫祭」に行ってきました。

このイベントは松山市窪野町の窪野公園で開催される産直市です。

地元農家が作った新鮮なスイートコーンや里芋、瓜、ナス、タマネギ、早生みかん、「窪野米」などが出品されていました。去年は、台風の影響でイベント日が変更になりましたが、今回は予定通り無事開催することができました。


この時期になると、彼岸花を見に多くの観光客の方が訪れます。

今年の彼岸花の見ごろは、23日当たりになるそうです。


IMG_8038.JPG


なお、松山市の職員や久谷中学校の3年生の有志も参加されて、地元の農家と一緒に販売をお手伝いされていて、とても賑やかでした。

久谷中学校は、NIE実践指定校になっており、このような地域振興の活動にも率先して

参加する学生が多いようです。そもそもNIEとは、NIE(Newspaper in Education=「エヌ・アイ・イーと読みます)の略で、学校などで新聞を教材として活用する活動です。

実際に活動している中学生からは、農作物に触れ、実際に販売に参加できて楽しい

という感想をいただきました。


IMG_8028.JPG

※スイートコーンのひげ取りをしている様子


IMG_8044.JPG

※窪野米を売っております!


この産直市が定着して、窪野町に訪れる人が増えれば、
町と農業の活性化につながると思います。
団体が目指す、住みたくなる里山に一歩ずつ進めていると感じております。

今後もNPO団体の活動の様子を掲載していきたいと思います。

まつやまNPOサポートセンターは、
NPOの活動を継続できるよう支援しています。
ご協力できることがありましたら、
以下のお問合せ先にご連絡いただければ幸いです。

まつやまNPOサポートセンター
 松山市三番町6丁目4−20コムズ内
 TEL:089−943−5790 FAX:089−943−5796
Posted by サポセンスタッフ at 14:27 | イベント報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【助成情報】2024年度金融相談等活動助成金 [2023年09月21日(Thu)]
助成金.jpg

1.助成元


ゆうちょ財団 

2.上限金額


60万円

3.締切日


2023年12月8日(金)

4.分野

高齢、福祉


5.対象

NPO法人等(任意団体を含み、営利団体を除く。)の団体とします。※ 継続申請の場合を除き、2023年度に当財団から助成を受けていない団体であること。


6.内容

高齢者、大規模災害の被災者、障がいのある人等を対象とした金融相談及び金融教育等に関する下記の活動(非収益事業に限る。)とします。

ア金融相談会の開催

イ金融相談員の育成・確保

ウ金融知識の普及等に関する情報提供

エ金融トラブル未然防止等に関する情報提供

オ金融教育教材の作成配布他

※ 継続申請の場合を除き、1団体につき1事業に限ります。※ 過去に当財団から助成を受けた団体については、同一事業内容の申請はできません。


7.募集URL


https://www.yu-cho-f.jp/lecture/consultation/kyotoku.html?doing_wp_cron=1694913996.0231430530548095703125

※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンターTEL089-943-5790 E-mail pico@npo.coms.or.jp まで。



続きを読む...
Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ