• もっと見る

2025年02月22日

Taylor Swift

こんにちは!学生スタッフのT島です!
先日の大雪で今年最後の雪だと思っていましたが、今朝また雪が降り始めました。。。寒い雪

本日午後から「ときめき会」の方々がさぽらんてにいらっしゃって、ギターの練習や話し合いをされていました。「ときめき会」さんは、ギター演奏によるふれあいやボランティア活動をされている団体です。
そして!なんと!ギターを頂きましたexclamation×2笑 3時間ほど、ときめき会さんの輪にも入れていただきましたexclamation×2
Taylor Swiftになりたいと思っていたので、ギターを頂けてとっても嬉しいです黒ハートぴかぴか(新しい)
ピアノを8年間していましたが、ギターは難しすぎます。。。数学のように思えてきています。。。笑

もしTaylor Swiftの曲が弾けるようになったら、さぽらんてで披露しようと思います!お楽しみに!るんるんグッド(上向き矢印)
posted by さぽらんてスタッフ at 17:07 | Comment(0) | スタッフのつぶやき

2025年02月21日

記者になりもうすぐ1年

ええやん新聞市民記者の桑重です。

30号から記者として携わり、31号では1面を担当させてもらいました。


約10年ぶりに始めた仕事が、今まで経験した仕事とは全く違い、戸惑いや不安などいろんな感情の中、先輩たちの愛ある指導やアドバイスの元走ってきました!

あたたかさ溢れる山口市前編・後編で今回発行し、さまざまな方と知り合い、たくさんお話を聞かせてもらい、私自身もあたたかさを感じさせてもらいました。


このお仕事は難しいこともたくさんありますが、みんなで作り上げること、出来上がった時の達成感半端ないです!涙が出そうになるくらい感激します!


この間記者をしていることを伝えてなかったママさんから「新聞よんだよ!良かった!」と言ってもらい、「ちゃんと読んでくれてうれしいよ!」とテンション上がりました(笑)


アナログ人間だった私が記者をするって、大きな挑戦してるなあと自分をほめる毎日です(笑)

31号の地域おこし協力隊の方たちも、大きな挑戦をされ、山口を支え盛り上げてくれている。ほんと素敵です。


これからも先輩たちと共に、素敵な新聞を作り上げていきたいと思っています。


11637.jpg

上指差し子どもが体調不良の時はリモート会議をさせてもらいました!

続きを読む・・・
posted by さぽらんてスタッフ at 16:00 | Comment(0) | (カテゴリなし)

2025年02月16日

本当にお世話になりました…!!

お久しぶりです!学生スタッフの後藤ですわーい(嬉しい顔)
今までのブログを見返すと、挨拶がほとんど同じことに気づきました(笑)
そんなブログも、今回で最後になりました・・・もうやだ〜(悲しい顔)

本日が最後の出勤。
イベントはなく、私にとって久々の静かなさぽらんてでした。
出勤時、スタッフの小田さんからのメッセージを読み、嬉しい気持ちと寂しい気持ちがこみ上げてきました。
午後は、スタッフの藤岡さんと、「こころのほし」代表の坂田さんとお話をしました。勉強にもなり、とても楽しかったです。寂しすぎて涙が出てしまいましたが、最後坂田さんを笑顔でお見送りすることができたので良かったです。また会える日が楽しみですハートたち(複数ハート)

さぽらんての皆さまから、プレゼントをいただきました。本当に嬉しい気持ちでいっぱいです!とっても素敵な名前入りボールペンでしたぴかぴか(新しい)大切に使わせていただきます!!


本当にあっという間でした。来月卒業することが未だに信じられません。
大学一年生の頃から四年生まで、さぽらんての方々をはじめ、団体の皆さまにたくさんお世話になりました。ご迷惑をおかけしたことも多々ありましたが、さぽらんてでの様々な経験があったからこそ、今の私があると思っています。本当に沢山のことを学ばせていただきました。
大学一年生の頃と比べると、だいぶ大人に近づけたかな・・・?と思っていますが、まだまだ未熟です。これで本当に社会人やっていけるのかな?と不安ですが、頑張りすぎないように頑張ります!(笑)


さぽらんてで働くことができて、本当に幸せでした。
いつも温かく受け入れてくださるさぽらんての皆さまが本当に大好きです。
就職後、さぽらんてに遊びに行きます!!


さぽらんての皆さま、団体の皆さまの益々のご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
本当にありがとうございましたかわいい
posted by さぽらんてスタッフ at 14:48 | Comment(0) | (カテゴリなし)

2025年02月09日

「さぽZAP」に参加してみた!

こんにちは!学生スタッフの廣海です🐈
ここ数日の雪と寒さはなかなかに厳しかったですね…!
早く暖かくなることを祈るばかりです。

さて、今回は本日さぽらんてで行われた、「さぽZAP」についてのお話です。
ん?某運動施設の名前と似ている?はて、なんのことでしょう?
・・・冗談はさておき、どのようなことをしたのかお話しますね!

これまでにも何度か行われていた「さぽZAP」。
NPO団体や地域づくり関係者などの方々に向けて、
活動や魅力を伝えるために情報発信力をUPしよう!という目的で開催していました。

最終回である今回は『報告書の書き方について』という内容でしたひらめき
活動報告書を作ってみたいけど、どうしたらいいかイマイチわからない、
という方たちとともに、いくつかの団体や地域の報告書を見ながら
いいところや改善点を探したり、作るうえで重要なポイントをおさえたりしました。



特に大切だと思った2つを共有しますね!
1,「誰に」「何を」伝えたいのか整理する
 広報紙や広告なども同じですが、まずは見てほしい人を決めること!
 年代や住んでいる場所など、相手を決めることによって書く内容が定まります。
 また、最初に決めておくことで内容がぶれずに済みます。

2,よくばらず、情報の量を絞り込む
 伝えたいことがいっぱい!全部載せたい!!
 ・・・気持ちはよ〜くわかりますが、やりすぎると情報過多になって見る人も大変。
 下手すると目を通すのも億劫になってしまいかねません。
 本当に伝えたいことだけを紙面に大きく載せ、他は団体等のホームページやSNSに
 飛んでもらう、という案が今回の話し合いの中で出てきました!


報告書以外でも、個人でも使えそうな内容もあり、
短い時間でしたが学びの多い時間となりましたぴかぴか(新しい)
私もどこかで使えたらいいなと思います!

posted by さぽらんてスタッフ at 14:21 | Comment(0) | スタッフのつぶやき

2025年02月01日

山口ってええやん

こんにちは!毎日家から山口駅まで30分間汗をだらだら流しながら自転車を漕いでいる、学生スタッフのT島ですふらふら汗かきでどんなに寒い朝でも自転車を漕ぐと汗かいて、新山口駅に着くころには汗が冷えて凍えてます雪

私は現在大学3年生で今年の授業は昨日終了しました!嬉しい!と思う反面、3日後に締切のレポートが3つ残っていてそれぞれ1つも手に付けてないので結構苦しいですわーい(嬉しい顔)明日は1日中巫女さんバイトなので、月火で終わらせます眼鏡気合でグッド(上向き矢印)(いつもそう)(ギリギリで生きたいわけではありませんが毎日ギリギリで生きてしまっています。。。)

さて、今回のブログの内容は、"ええやん新聞31号を読んだ感想”です!本日2月1日に発行されることをええやん新聞のInstagramで見て楽しみにしていたので、今回感想を述べることができて嬉しいです黒ハート
まず今回の31号を見て驚いたことは、山口市内でお会いしたことがある方が2名取材されていたことです!(私が一方的に覚えているだけですが笑)
新聞の内容では、地域おこし協力隊や地域おこし協力隊を支える団体、市民活動×ローカルビジネスのことが挙げられていました。その中でも印象に残ったのは、徳地和紙ワークスの船瀬春香さんと、地域おこし協力隊を支える団体 NPO法人ほほえみの郷トイトイ 事務局長の高田新一郎さんのお言葉です。船瀬さんの言葉で印象に残ったのは、"東京では隣人が誰かさえ分からないくらいでしたが、山口では知り合いがどんどん繋がっていく。都会にはない、山口ならではの魅力だと感じます。”というお言葉です。船瀬さんは"山口では知り合いがどんどん繋がっていく"とおっしゃっていますが、私もその通りだと実感しています。私は山口市の商店街がただ好きなだけで、色々な方と知り合い、繋がれていると強く実感しています。商店街が家よりも心地良く感じる理由はは、優しい大人の方々と交流できるからでしょうねもうやだ〜(悲しい顔)黒ハートぴかぴか(新しい)2人目に挙げた高田は、"阿東に移住してくれる若者がいる一方で気になっているのは、地域で育つ子どもたちのこと。阿東に残ってくれるのはもちろん嬉しいですが、外に出てしっかり学んだりいろいろな経験もしてほしい”とおっしゃっています。地元に残ることが世間一般的には喜ばれることなのだろうと感じていますが、それを超えて、外に出てみて色々な経験をするという事をおっしゃっていて素晴らしいと思いました。そのようにおっしゃっている方は今までで聞いたことがありません!地域で育つ子どもたちのことを思っているからこその言葉なのだと感じました。

今回のブログでは、ええやん新聞31号の感想を述べさせていただきました!正直書き足りていないので、皆さんに是非ええやん新聞31号をお手に取って読んでいただきたいです!ぴかぴか(新しい)
毎回ブログを書くたびに長文になってしまうT島ですが、ブログを書いている時間はとっても楽しいです!リボン

最後までよんでいただきありがとうございます!
posted by さぽらんてスタッフ at 16:49 | Comment(0) | スタッフのつぶやき