そんなこんなでさまよい続けて半年が経ちました。
先日、同い年(45歳)の友人がとある会合に参加した時の話。
起業してたり、フリーで働いてたりする元気のよい女性ばかり12名。
ざっと見たところ、友人は年齢的にちょうど真ん中ぐらい。
開会一番、主宰の人がこう言ったそうです。
「ではみなさん、まずはこの様子をFacebookにアップしてください。」
みんなおもむろにスマホを取り出し、写真を撮り始めました。
その友人はFBどころかまだガラケーを愛用しているのですが、
12人中FBアカウントを持っていないのは彼女ひとりだったとか。
「おいてけぼり感が半端じゃなかった」と
飲みながらその時の様子を語る友人。
「私もなんかせんといけんのかねえ」とぼやいていましたが、
その場にいた他のメンバーは「いらんいらん!」と。
そこにいたのは、やはり同じぐらいからやや若めのメンバーでしたが、
FBを使うのは5人中私ひとりでした。
SNSをやってる人は、社会全体からみればまだまだ一部ですね。
苦手な人が焦ってやる必要もないと思います。
先日、NHK「クローズアップ現代」でSNS依存が取り上げられていました。
ネットの中での賞賛に快感を覚え、そこに溺れる姿は、
とても健全には見えません。
過ぎたるは及ばざるがごとし。
それでも、NPOのFBページでよかったと思うのは、
応援してくれているみなさんと直接つながれること。
会報やブログと違って、
気軽に活動の様子をお知らせできること。
距離や世代が少し離れた人たちにも、
現場の熱をタイムリーに伝えられること。
現在「いいね!」85名。
とりあえず100名めざしてがんばります。
よかったらのぞいてくださいませ。
特定非営利活動法人あっと
www.facebook.com/npoatto
だらだらと続いたさまよい日記にお付き合いいただき、
ありがとうございました。
結局さまよってるままなんですけど、
また進展があったらご報告します。
原主任研究員、後はよろしくお願いします。
おわり
<市民広報スタッフ 杉山>
2012年11月08日
アラフォーSNSさまよい日記6
posted by さぽらんてスタッフ at 13:24
| Comment(0)
| スタッフのつぶやき