さぽらんてさんで5日間インターンシップに参加させていただき、アルバイト先や大学などの自分の身近に、さぽらんてさんとつながりのある団体さんが活動していらっしゃることに初めて気が付くことが出来ました。私は5日間の活動の中でリレー・フォー・ライフさん、ポポメリーさん、市役所の健康増進課の方が来られ展示に関する話し合いに参加させていただいたこと、避難所HUGという防災ゲームを実践したことが印象に残りました。
まず展示に関する話し合いでは、3つの団体さんが各自展示をするにあたって、どのような内容の展示をするのか、どう配置をするのかなどを決めていました。私は、ポポメリーさんが作成されていた、“クイズに答えながら癌について学ぶことができるノート”が面白いと思いました。カラフルでとてもかわいらしく、クイズの解説までついているため勉強になる作品で、来られる方を惹きつける作品だと思いました!
また話し合いの中で団体さんが展示について話している間は、他の団体さんが相槌を打ちメモを取りながら真剣に話を聞いている姿に感銘を受けました。そして、3つの団体さんが1つのコーナー(触診のコーナー?)について、資料や知識、経験で得たことを提供しながら関わりあう姿が素敵でした!
そして避難所HUGの防災ゲームでは避難所に来られた方をどのように誘導し、ゲーム中に生じる「イベント」という様々な問題にどう対処していくのか考えるゲームでした。避難に来られた方はアレルギーを持った方や障害を抱えた方、妊婦の方やペットと一緒に避難されてきた方など様々でした。このような方に対してどう対処することがベストなのかを考えながら誘導していくことは難しく、防災に関する知識はもちろん、大学で学んだ福祉に関する知識も全く生かすことができなかったことが悔しかったです。。。これから勉強をもっと頑張ろうというやる気が生まれました!
この5日間で、さぽらんてさんの活動内容について学ばせていただく中で実際に現場を見て学ぶことでしか得られない知識やつながりがあることを知りました。また、今回のインターンシップで経験したことは自信につながり、落ち込んだり悩んだりした時に励まされるような気がします!本当に新しい発見ばかりで楽しく、忘れられない5日間になりました!ありがとうございました!