• もっと見る

2022年02月21日

「新しいことだらけの6日間」 山口大学人文学部2年久保みのり



さぽらんてさんで6日間インターンシップに参加させていただきました!この期間だけで、様々な境遇にいる方に出会い、たくさんの知らなかったことを学べました。そのなかで私の印象に残ったことは、「ええやん新聞」のモニター会議と避難所HUGという防災のゲームです。




まずモニター会議についてですが、ここでは、市民活動に関する情報を発信している「ええやん新聞」を作っている記者の方とその新聞の読者さんと、新聞のことや今後取り上げてほしいテーマについて話し合いました。私は今回初めてこの新聞を読んだのですが、見た目がカラフルで、内容も堅苦しくなかったので、読んでいてとても楽しかったです!




この会議に参加している記者さんと読者さんが、みんなお母さんだったので、現役のお母さん方がどんなことに関心があるのか、どんな悩みを持っているのかなど、お母さん方の生の声をたくさん聞くことができました!私自身子育てのことや、女性の働き方に興味も持っていたため、参加していてとても楽しかったです!



インターンシップ2日目(ええやんモニター).jpeg

(『ええやん新聞』モニター会議の様子)



そして避難所HUGでは、避難所で起きる様々な出来事や、避難所に来た、障害者の方や外国人の方といった色んな事情を抱えている人たちにどう対応していくのかを考えました。このゲームを通して私は、周りにそのような方がいない環境下では、当事者がどのようなことで困っていて、どのように支援してあげるのがいいのかを考えるのは難しいなと感じました。


 DSC_3523.JPG

(親子で防災@みやの代表 ”ふくちゃん先生”に防災や避難所での動きについて学びました)



この6日間で、普通に生活していたら出会うことがなかった世界を知って、たくさん衝撃を受けました!そしてもっといろんなことを知りたいという気持ちになったので、インターンシップ後も、ここで得たつながりを活用して、市民活動やボランティアに関わっていけたらなと思っています。さぽらんてのみなさんや様々な団体の方のおかげで、とても有意義な6日間を過ごせました!本当にありがとうございました!


インターンシップ最終日(さぽらんてとは).jpg


(写真左:久保さん)

posted by さぽらんてスタッフ at 10:31 | Comment(0) | インターンシップ
この記事へのコメント
コメントを書く