今日はさぽらんてに集まって自主練習を行っているという、
ギター愛好者の集い〈ときめき会〉
の方々から、話を聞かせていただく事ができました(^v^)
そこではたくさんの人たちによって、さまざまな音色が奏でられており、安心感とともに元気を分け与えてもらうことが出来るような空間が広がっていました。


ギターには同じ音を出すための指使いがおよそ3通りずつあり、それぞれ音の調子が違うのだということを教えていただきました。知らなかった…。目の前で実演までしていただけて、とても楽しかったです!
なんでも、プロは音一つを奏でるにしても、それらの選択肢の中から適切な音色、指運び(運指)などを選択しながら演奏しているのだとか。ふ、深い!!勉強になりました…!( ゚Д゚)
音色を考え、指を運び、音を奏でて、それを聴く…。すごく頭を使いそうです。
奏者の皆さん、とても若々しく、活き活きとしていて、とてもカッコいい!!さすがです。
どのようにして参加されたのか、どのような団体なのかということを質問すると、
「参加者に誘われて参加し始めた。」
とのこと。
「人のつながりによってできている団体」
なのだそうです。素晴らしい!!!
最近は家から出ることも少なくなってしまい、人とのつながりの希薄さを感じずにはいられないような場面もしばしば。
このような状況下だからこそ、人とのつながりを感じられるような、私たちに、安心感と元気を分け与えてくれるようなこの活動は、とてもありがたいものに感じました。
ギター愛好者の集い〈ときめき会〉の皆さま、たくさんのお話を聞かせてくださり、また、貴重な体験をさせてくださって、本当にありがとうございました。

以下のリンク ( https://tokimeki-kai.jimdofree.com/ ) から、〈ときめき会〉独自のホームページへ行くこともできますので、ぜひそちらの方もご覧ください!!(*^^*)