• もっと見る

2021年01月28日

吉冨スーパーセレクト!ええやん新聞の記者になって知ったことベスト5

ええやん新聞の記者をして3年。
今号23号で卒業する吉冨が、ええやん新聞の記者を通して知ったことをランキング形式で勝手に紹介します!
かなり個人目線のランキングなので(え?そんなことも知らなかったのかよ…)という声が聞こえてきそうですが、聞こえないことにして進めますー

第5位 紙面で文字の表記を統一するなんて!


「123」「123」の違いはなーんだ?

そうです!前者は「全角」、後者は「半角」。
出版物は基本的に紙面全体を通して半角にするのか、全角にするのか統一するのだそうです!
他にも「色々」と表記するのか「いろいろ」とするのか、「出来る」にするか「できる」とするか…
出版業界では当たり前なんでしょうけど、素人記者には「出版物そうなってるのか!」っとさわやかな驚きが
ええやん新聞も1面〜4面の紙面全体を通して統一してるんですよ
05yoshidomi.jpg



第4位 血液型との関係性


ええやん新聞21号&22号の作成メンバー4人。
なんと、みんな血液型が違いました!!
全ての血液型が揃うって珍しいですよね!
意味もなく嬉しくなる吉冨でした黄ハート

04yoshidomi.jpg

でも、血液型と性格の関係性は…??

「うーん、特にないのかも…」ということを知りました。




第3位 レシピは癒しきらきら


レシピコーナーは読者にとって箸休め記事。
いえいえ、筆者にとっても癒しになるんですー!

YOROZUファームさんに取材に伺ったり、記者4人で女子中学生みたいに一緒にクッキーづくりしたり、
子どもたちも巻き込んで食育講座で作ったり…どれもとっても楽しい時間でした

DSC_4194.JPG
▲思い出のスイートポテてん(ええやん新聞20号参照)

次号以降これからもレシピ記事続くくといいなぁ




第2位 さぽらんてって誰でも行っていい場所なんだ!


「山口市市民活動支援センター さぽらんて」
誰でも行ってもいい場所なんですよ!!!!

ほらっ↓ ね?^^

 DSC_5586.jpg

DSC_5496.jpg

「社会課題を解決する」とか「地域をもっとよくしたい」とか難しく考えなくて大丈夫♪
「楽しそうだから」という理由で寄ってもいいんです!
取って食ったりしません!ご安心をー!



第1位 驚きのネコパワー!

いや…さぽらんてで保護ネコちゃんの譲渡会が開催されていて…
ほら…可愛くて…
インターンシップ藤本さんブログ用画像.jpeg

最近、ネコ・ユニバ―スさんの保護ネコ譲渡会がさぽらんてで開催されています。
そこで出会ったネコちゃんを飼うことになりました!
まさか、さぽらんてでネコちゃんとの運命の出会いがあるとは…!!!!

さまざまなNPOや団体を支援しているさぽらんてだからこその出会いにびっくり!

ネコちゃんのゴロゴロ音って人の副交感神経を優位に立たせる効果があるらしいんですよー(知ってました??)。
副交感神経はストレス解消や免疫機能アップに不可欠!ネコちゃんパワーすごい!
01yoshidomi.jpg

----------------
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
さぽらんて☆ええやん新聞☆バンザイ!!


あ、2月1日発行の23号、見てね

(ええやん新聞市民記者 吉冨)

posted by さぽらんてスタッフ at 15:32 | Comment(0) | スタッフのつぶやき
この記事へのコメント
コメントを書く