• もっと見る

2020年11月15日

インターン5日間のふりかえり

こんにちは、インターンシップで参加している山口大学経済学部3年の藤本です!今回は五日間のインターンシップの振り返りをします(*^-^*)

私がさぽらんてさんでのインターンシップを希望したのは、大学で社会福祉の問題やその支援についての講義を受けてからそういったことに興味をもち、社会福祉に携わる仕事とはどういうことをしているんだろう?と疑問に思ったことがきっかけです。最初からさぽらんてさんのことを知っていたわけではなくて、インターンシップの受け入れ事業を調べながら、さぽらんてさんがいちばん楽しそうで自分の希望に合いそうだと思い応募しました。

そんなふわふわした動機で参加したわけですが、本当に参加して良かったと思える五日間を過ごすことができました!
まず初日はNPO法人や市民活動とはどういうものなのかということを教えていただきました。ゲーム(NPOすごろく)なども交えながら分かりやすく説明してくださったので、それまでそういったことを教わる機会がなく知識ゼロだった私でも理解することができました。市民活動は特別なことではないということがわかりました!
二日目は前回のブログでも書きましたが、ネコユニさんの保護猫譲渡会とHappy Educationさんの講演会に参加しました!内容が重なるので割愛しますが、団体さんの活動に初めて参加したということもあり、とても感じることが多かった一日でした。
三日目は市民新聞であるええやん新聞の会議に参加しましたええやん新聞を作成するときに気を付けていることやどういう工夫をしているかということを教わりました。いちばん印象的だったのは、市民新聞を書くこと自体が市民活動になるというお話です。なるほど!と思いました。また、市民活動にあまり詳しくない人が記者として記事を書くことで新聞を読む市民の方々と同じ目線で伝えることができるというお話や、忙しい方が少しだけでも読もうかなと思うような読みやすい紙面を作る工夫をしているというお話をしていただいたのですが、実際に新聞を読んでみたら納得しかないというか、皆さんがそういう新聞を目指して努力されているから、市民活動にとても疎かった私でもすらすら読めて理解できたんだなあとわかりました。私は初日にええやん新聞を読んでから市民活動がすごく身近に感じられるようになったので、ぜひ皆さんにも読んでほしいと思いました(*^_^*)会議の合間にもいろんなお話をしてくださってとても楽しかったです!夕方には仮想相談業務をしました。こういう相談をされたらどの団体を紹介するか考えてみる、というものです。。同じような団体さんでも活動内容が微妙に違っていて、相談にいちばん添えるのはどの団体だろう…と考えるのはとても楽しかったです。そして褒められたので嬉しかったです顔1(うれしいカオ)
四日目はさぽらんてを飛び出してフードバンク山口さんの活動に参加しました。フードバンク山口さんは食品ロスの削減と、ロスになる食品を困っている方々に届け支援する活動を行っています。フードバンク山口さんでの作業は主に回収した食品の仕分けだったのですが、驚いたのはその作業をする人たちのほとんどがボランティアだったことです。学生から社会人の方、仕事を引退された方など、幅広く色んな方が参加されていました。恥ずかしながら私は今回のインターンで初めてフードバンク山口さんのことを知ったのですが、こんなにも誰かのために活動されている方がいるんだ、と実感しました。これはフードバンク山口さんに限ったことではないのですが…!また、フードバンク山口さんでは基本的にはロスになりそうな食品を回収されているのですが、たまに買った食品をそのまま寄付してくださる方もいらっしゃるそうです。すごい、ここには善意しかない…!!と感動した瞬間でした。また新たな世界を知れた気がしましたきらきら
そして最終日には、団体の紹介ミニポスター作りとさぽカフェに参加しました。ミニポスター作りはセンスが必要な仕事だなと思いました笑。あれで大丈夫だったかな〜と不安になりますね。でもデザインを考えるのは好きなので楽しかったです!午後からはさぽカフェに参加したのですが、ここでは色んな団体の色んな立場の方のお話を聞くことができ、色んな視点からの考えを学ぶことができました。いちばん感じたのは、大学生ってやっぱり地域から離れた位置にいるんだなあということです。皆さんのお話をきいていると、中心になるのはどうしても母親や子どもについての議論で、大学生の私は良くも悪くもあまり共感できないことも多かったです。どちらかというと、大学生の方が地域とのかかわりを求めていないという気もしますが…。ボランティアや地域の行事に参加する学生もたくさんいるので全員がそうとはいいませんが、やはり距離を感じますね。でも私も今まではそちら側にいて、こういうふうに感じられたということはある意味地域に近づけているのでは、とも思いました。今までは気にもしていなかったので、気づけただけで成長している気がします。

今回のインターンシップは、自分にとってとても大きく、良い経験になりました。色んな方のお話を聞くことができて、自分の視野がすごく広がったように思います。これから自分がどんなふうに生きていくかはまだ何もわかりませんが、今回出会った方々のように誰かの支えになるような人間になれるよう頑張ろう!と思いました。そのためにもまずは勉強を頑張ります…(^^)
さぽらんの皆さん、五日間本当にありがとうございました!ひまわり
posted by さぽらんてスタッフ at 09:35 | Comment(0) | インターンシップ
この記事へのコメント
コメントを書く