さぽらんては1月4日から今年の一文字「錬」の文字とミニ門松を飾り、元気に開館しています。
本年もどうぞよろしくお願い致します!

で、このミニ門松。
実は手作りなのです!(小田作です)
遡るは年末12月26日のこと。
さぽらんて登録団体の「竹林ボランティア」の皆さんによる門松づくりワークショップが行われ、さぽらんてより小田、幸徳、藤岡で参加して参りました。
E38080E58F82E58AA0E8808520RSZD.jpg)
仁保にある竹林ボランティアさんの拠点でスタッフの皆さんに教わりながら門松を作っていきました。
我が家は門松なんて飾ったこともないし、どうやって作るのかも知らなかった私。
ですが、竹を組み合わせて土台に配置し、回りに松竹梅を飾って、南天を彩りに加えて…やってみるととても楽し〜い♪日本の風習っていいな〜♪
RSZD.jpg)
子どもたちはスーパー竹トンボづくり。
火であぶって竹を少し曲げるところがスーパーなんだそうで、うまく曲がるとスーパーな飛行を見せるのです!
子どもたちは真剣なまなざしで、なかなか体験できない火を扱ったり、竹を切ったりしていました。

本当ならこのあと竹でご飯を炊く「ポンポラ飯」と豚汁をいただくはずだったのに、天候が思わしくないため残念ながらワークショップだけでおしまいに。
ポンポラ飯用に切った竹をプランターに加工したものをお土産にいただきました♪
今年もたくさんの団体の皆さんが活躍してくださるのを楽しみに、私たちも支援力を「鍛錬」しつつ頑張りたいと思います!
【スタッフ藤岡】