• もっと見る

2017年10月23日

県知事賞いただきました!


NPO法人山口せわやきネットワークとして活動して15年目。任意団体の活動から合わせると18年目となる今年『チャレンジやまぐち!地域貢献賞』を頂きました。

これまで、山口市市民活動支援センターとして地域貢献賞(前パワーアップ賞)に団体を推薦し表彰されることが支援者としての至福の喜びでしたから今回の表彰は意外でした。
今後も、思いを新たにまちづくり、中間支援と精進していきたいと思います。

IMG_20171017_2きらめき1.jpg

改めて当法人の概要を紹介します。

1 活動の目的
市民及び市民団体を応援し、もってみんなの幸せを考え、誰もが住みよいまちづくりを目指した新しい社会システムの構築を図ることにより、社会の公益の増進に寄与することを目的にしています。
@市民のまちづくりへの意識向上
A市民のまちづくりへの参加機会の提供
B市民のまちづくり活動展開のしくみづくり
2 これまでの活動内容等
誰もが地域課題に取り組む持続可能な社会の実現に向けて、NPOを始めとする市民組織を支援しています。独自事業でマネジメントスキルを磨き、多様な手法で資金調達を図りながら、ボランティアを巻き込める市民組織づくりを実践し、その経験をNPO支援にも活かしています。
◆NPO等中間支援事業(山口市市民活動支援センターさぽらんて受託運営)
おもいやりあふれる地域社会の実現に向けて、地域課題が気になっているけどどうしてよいかわからない「モヤモヤ市民」と、ボランティアを巻き込みたいNPOを、円卓会議を通じ、コーディネートしています。その他にも、NPOへの伴走支援やマネジメントセミナーの開催、企業とNPOのつながりプロジェクト「支え人。」のコーディネートなどを実施しています。
◆高齢者等交流施設運営事業
ほっとさろん中市「まちのえき」(山口市委託事業)高齢者から子どもまで、障がいの有無に関わらず誰もが気軽に交流できるサロンを商店街に設置し、交流のほか健康相談、情報発信、フリーマーケットなどを実施しています。 
◆こども明日花プロジェクト
200名近いボランティアの協力を得て、一人親や生活困窮世帯の子どもたちへ居場所(1か所)の提供や学習支援(3か所)を毎週行うとともに、りんご狩り等の体験活動も実施しています。また、プロジェクトを普及啓発するセミナーや子どもの貧困問題等に取り組む地域コーディネーター養成研修や事業費を捻出するためのファンドレイジングにも力を入れています。

3 活動の展望
地域を支えているのは「人」です。誰もが安心して暮らせる山口に向けて、公共を支える新たな担い手となる市民組織のマネジメント力を磨き、たくさんの人を巻き込んで未来を創っていけるよう、新たなしくみづくりにチャレンジしていきます。

IMG_20171017_5きらめき2.jpg

真摯に団体の説明を聞いてくださる知事は、ソフトで素敵な感性をお持ちの方でしたわーい(嬉しい顔)

<わたなべ>
【せわやき概要の最新記事】
posted by さぽらんてスタッフ at 13:17 | Comment(0) | せわやき概要
この記事へのコメント
コメントを書く