祭りの後の静けさを感じつつボチボチ更新しますので、お付き合いください
今回、すごーく重要だなぁと思ったことのひとつは、事前のオリエンテーションです。しかもまかないつき。同じテーブルを囲んで、みんなで同じ釜のカレーを食べる。思いを語る。
それだけで、初対面でも大事なことを共有できるなぁと感じました。
【6日の事前オリエンテーション】

【7日の事前オリエンテーション】

始動前のわくわく感も共有できたように思います。
続いてちょうちんの火入れ体験。浴衣姿だといっそう風情がありますね。
【6日の火入れ】



こんなちびっこもお手伝いしています。
【7日の火入れ】
中山間地域活性化研究会の備後さん率いるロシアからの留学生さんたちも参加。



りす会山口あらいぐまの鳥居さんがレクチャーしています。(日本語で)
びゅーてぃふるですね!
こちらはそれぞれの持ち場で、汗を流すチーム屋台
呼び込む

呼び込む

コツを伝授?!

ガンガン呼び込む

ついに製造部隊最前線で呼び込み

まかない担当でもあるセンター長「同じまつりなら参加しなきゃ損よねっ


そう。そのとおり。
ポップコーンに塩をふりながら、私はすでに来年のチャリティ屋台の構想を練っていましたけどね・・・フ フ フ
<塩味担当 おだ>