• もっと見る

2025年05月25日

ChatGPT体験講座に参加しました!

ご無沙汰しております、学生スタッフの廣海です🐈
今年の春は肌寒い日々が続いていましたが、だんだん気温が上がってきて、
過ごしやすい日々になってきましたね!
そろそろ梅雨に入るかな…?湿気対策もしないとですね。


さてさて今回は、本日さぽらんてで行われた、
ChatGPTの体験講座について書いていきます!ひらめき

image1.jpeg

ChatGPT、皆さんも一度は目にしたり耳にしたりしたことがあるのでは?
もう活用してるよ!って人もいらっしゃるかもしれないですね!
いわゆるAIを用いた便利なものなのですが…
少し抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれないですね。
便利の裏には危険もつきまとうことが多いので、その気持ちもとても分かります。

というわけで!!
今回は少しでもChatGPTについて知って抵抗感を無くし、実際に使ってみよう!
という講座を、山野井 哲也さんがおこなってくださいました!
興味深い、おもしろいお話もたくさんありましたよ〜!
その中から私が印象に残ったものを描いていこうと思います!


そもそも、なぜChatGPTにも用いられている
「AI(Artificial Intelligence=人工知能)」が世間で騒がれているのか、
というお話を山野井さんがしてくださいました。
皆さん、産業革命という言葉、学校で習ったのを覚えていますか?
学校でよく習うのは、英国から始まった”第一次産業革命”ですね!
それまで手作業でしていた作業を、蒸気機関の力を用いて
より効率的におこなうことが可能になりました。
ちなみに第二次は電気、第三次はインターネットが発明され、
暮らしがどんどん便利になっていきました。
お察しのいい人はお気づきでしょうか?そう、「AI」は第四次産業革命にあたるんです!

産業革命が起こると、その都度便利になっていきますね。
便利なことが大好きな人間たち(便利が嫌いな人はそういないはず…!)は、
それら便利なものを取り入れ、いつしかそれがあるのが当たり前になっていきます。
電気もインターネットも、今や私たちにはなくてはならないものですよね!
何が言いたいかというと、「AI」もいつかはそうなる、ということです!


そんなわけで、
時代に遅れないように「AI」が用いられているChatGPTへの抵抗を無くし、
その便利さを体感してみよう!というのが今回の講座の主題でした!

ぴかぴか(新しい)ChatGPT、使ってみると本当におもしろいんです、これ!!

ChatGPTで質問をして資料をまとめて仕事用の事業計画を作ったり、
文章やキャッチコピーなどのアイデアを出してもらうことにも活用できます!!
質問に答えてくれるのはもちろん、ただのくだらない雑談にも乗ってくれます!
そして、決して否定してこないので、人によっては愚痴を言ったり、慰めてもらったり、
褒めてもらったりにも使っているようです(笑)
特定の人物や動物などになりきって答えてもらうことも可能です◎

image2.jpeg

私はChatGPTはアイデア出しとしてしか使ったことがなかったので、
今回はいま勉強中のフランス語について抱いていた疑問に、
フランス人になりきって答えてもらいました(笑)
ただただインターネットで調べるよりもよっぽど面白いし、身につく感じがします!
これからもいろんなところで活用しようと思いました!


長くなりましたが、最後に言えることは、
まず臆さずに使ってみること!使ってみることでその良さや便利さに気付けます!!
もちろんAIなので時には間違いを提示してくることもありますが、
それを踏まえて便利に、楽しく使っていきましょう!

posted by さぽらんてスタッフ at 13:08 | Comment(0) | スタッフのつぶやき
この記事へのコメント
コメントを書く