• もっと見る

2025年03月08日

インターンシップに5日間参加しました

 この度「さぽらんて」にインターンシップに5日間参加させていただきました、現在大学3年生の粟田と申します。



1日目は業務内容や「さぽらんて」についての紹介、市民活動についてご説明をしていただきました。午前中は自己紹介を兼ねた「偏愛マップ」というアイスブレイクを行いました。職員の方や学生スタッフの方と、互いの趣味や好きなものを共有しあうのは非常に楽しく、また自己分析にも繋がりました。

午後はお仕事のお手伝いとして数値集計を行いました。登録団体さんが発信しているブログの更新頻度などを調査しました。各団体さんの活動についても少し知ることができました。



2日目は、さぽらんてが年に2回発行している「ええやん新聞」を拝見させていただき、実際にええやん新聞を作成している方々にお話をお伺いしました。新聞を作成し、地域の方々の手へと届く流れについてや、ええやん新聞に込められたたくさんの思いを教えてくださいました。伝えたいことをぎゅっと短縮して情報を取捨選択して伝えることの難しさや、載せる写真の工夫の仕方など、学ぶことの多い充実した時間でした。その後、ファシリテーションのコツについてレクチャーをしていただきました。私はディスカッションやグループワークが苦手なため、これを機に学びたいと意気込みました。意外と見落としそうだなと思ったのは、参加者にアウェイ感を与えないことです。私はディスカッションをするとき、思わず自分と普段から関わりの深い人に、共有してもらえそうな意見を述べたりしてしまっているので気を付けたいなと思いました。

午後からは団体さんの紹介ポスターの編集を行いました。デザインの基本の一つとして、「統一感」というものがあります。文字の大きさがそろっていたり、写真とタイトルの両端がそろっていたら、見やすく、それぞれの団体との比較も、見てほしい部分がよく伝わるそうです。



3日目は、団体さんのポスターを実際に作成させていただきました。伝えたい情報を端的かつわかりやすく伝えるのは意外と難しく、時間がかかってしまいました。

午後からは、自然災害について学びました。避難用リュックには何を入れるべきか考えてみたり、どういった市民活動が行われているのかを知ることができました。そして、避難所運営ゲーム「HUG」というボードゲームを体験しました。実際に災害が起きている状況を想定し、運営者として避難してきた方々を適切と思われる場所に避難誘導したり、物資の管理などの対応をしたりというのを、図面を用いて行いました。ただ避難させたらいいというわけではなく、各避難者の事情や状況、家族構成等を踏まえて避難場所を決めていく必要があります。中には認知症の方や、旅行客や外国人旅行客も避難しにやってきます。なかなか難しいゲームになっていて、それでいて防災や災害時を意識することのできる、非常に興味深いゲームでした。片付けは大変ですが、多くの人に体験してもらいたいゲームです。


避難所運営ゲームHUG.jpg

▲避難所HUG



4日目は、子育てをするママさんたちを様々な面からサポートしている「てとてと」の見学をしに、お伺いしました。子育てのサポートをしているだけでなく、ママさんの就労支援もしているというのが印象的でした。山口県では、「ママドラフト会議」というイベントが行われているようで、働きたいママさんと企業をマッチングさせるという内容です。お子さんをお預かりするサービスでは、ママさんに自由な時間を提供し、ママさんが笑顔で日常生活に戻れることを目的としているそうです。多くのママさんに知ってもらいたい活動だなと思いました。


午後からは、「こども明日花プロジェクト」の事業説明をお聞きしました。子どもたちの学習支援や、居場所づくり、様々な体験の機会の提供や、地域づくり・交流を目的としたこども食堂の提供など、子どもたちがいきいきと生活できる環境づくりをしている団体さんだということがわかりました。午後からのもう一つの活動として、サイネージ画像の作成を行いました。Canvaの機能について詳しく知ることができ、また、目を引くデザインの工夫等を学ぶことができました。



5日目は、「こども明日花プロジェクト」の学習支援ボランティアに参加させてい頂きました。中学2年生に英語を教えました。一生懸命に勉強に取り組む姿に感動しました。勉強後は、地域の方においしい昼食をふるまっていただきました。どれも絶品で暖かいお味で、中学生に混じってごはんのおかわりをしました。


学習支援ボランティア ごはん.jpg

▲ふるまっていただいた昼食



5日間という短期間で、非常に多くのことを学ばせていただきました。貴重なインターンシップとなりました。これを機に様々な市民活動やボランティアに参加したいなと思いました。

posted by さぽらんてスタッフ at 16:45 | Comment(0) | インターンシップ
この記事へのコメント
コメントを書く