• もっと見る

2025年02月09日

「さぽZAP」に参加してみた!

こんにちは!学生スタッフの廣海です🐈
ここ数日の雪と寒さはなかなかに厳しかったですね…!
早く暖かくなることを祈るばかりです。

さて、今回は本日さぽらんてで行われた、「さぽZAP」についてのお話です。
ん?某運動施設の名前と似ている?はて、なんのことでしょう?
・・・冗談はさておき、どのようなことをしたのかお話しますね!

これまでにも何度か行われていた「さぽZAP」。
NPO団体や地域づくり関係者などの方々に向けて、
活動や魅力を伝えるために情報発信力をUPしよう!という目的で開催していました。

最終回である今回は『報告書の書き方について』という内容でしたひらめき
活動報告書を作ってみたいけど、どうしたらいいかイマイチわからない、
という方たちとともに、いくつかの団体や地域の報告書を見ながら
いいところや改善点を探したり、作るうえで重要なポイントをおさえたりしました。



特に大切だと思った2つを共有しますね!
1,「誰に」「何を」伝えたいのか整理する
 広報紙や広告なども同じですが、まずは見てほしい人を決めること!
 年代や住んでいる場所など、相手を決めることによって書く内容が定まります。
 また、最初に決めておくことで内容がぶれずに済みます。

2,よくばらず、情報の量を絞り込む
 伝えたいことがいっぱい!全部載せたい!!
 ・・・気持ちはよ〜くわかりますが、やりすぎると情報過多になって見る人も大変。
 下手すると目を通すのも億劫になってしまいかねません。
 本当に伝えたいことだけを紙面に大きく載せ、他は団体等のホームページやSNSに
 飛んでもらう、という案が今回の話し合いの中で出てきました!


報告書以外でも、個人でも使えそうな内容もあり、
短い時間でしたが学びの多い時間となりましたぴかぴか(新しい)
私もどこかで使えたらいいなと思います!

posted by さぽらんてスタッフ at 14:21 | Comment(0) | スタッフのつぶやき
この記事へのコメント
コメントを書く