• もっと見る

2023年05月27日

挑戦は何歳からでも…?

世界中の誰もが溜まりに溜まった疼きを爆発させている最近。
さぽらんてでも助成金申請やイベント企画に関する相談が多く届いており、
コロナ禍とは真逆のわくわくに包まれていますにこにこ

そんな中特に印象的だったのは、70歳を過ぎてからでもブログやGoogleフォームを学び、実際に使われている団体の皆さん!
新しいことを始めることへのフットワークの軽さに勇気をもらいました。

そんなスタッフ畑中、今年の春から車の運転を練習しています。
(というと「免許持ってる?」と聞かれるのですが既にゴールドです)

運転にはもう慣れて防府まで行けるようになりましたが、とにかく駐車が微妙…。
DSC_6306.JPG

両脇に車が停まってるところにバックで駐車できる人たちのすごさを噛みしめながら、
今は頭から突っ込んでいます。どうすればできるようになるんだ???

でも、尻込み尻込みで始めた運転ですが、やっぱりできるようになってくると
物理的な行動範囲だけでなく、ちょっと行ってみるかと移動に対しての
ハードルも低くなったような気がします。
挑戦することってやっぱり大事だな〜と体感したのでありました。
皆さんの新たなチャレンジもぜひ窓口で教えてくださいね♪

<右手で完結しないこと基本的に苦手なスタッフ畑中>
posted by さぽらんてスタッフ at 11:02 | Comment(0) | スタッフのつぶやき

2023年04月22日

言葉の日々

こんにちは 学生スタッフの藤原です

春の風は独特なにおいがすると毎年思いながら
風が吹くたびにめいっぱい吸っています

私は大学院で「言葉×地域」にかんする研究を行っています
現在、地域おこし協力隊の方にも協力していただきながら
言葉の力で地域をもりあげよう!という取り組みをしています
地域の方々の交流につながればという思いで
日々、言葉と向き合うことにしあわせを感じながら
研究室での活動に励んでいます

思い返せば、現在の研究室に所属したきっかけは
さぽらんてで地域での活動に触れたことが大きくあります
さぽらんてとの出会いから、地域と向き合うようになりました
また、山口市での毎日が楽しくなりました(^^)

うまくいかなかったり
進めそうにないと弱気になったりすることばかりですが
今自分にあるものの原点を見つめ直し、
また頑張ろうと気持ちを改め、自分を奮い立たせている日々です
そんな春を過ごしています

さて、「言葉×地域」についてですが
まちのあちこちを言葉で彩ることで、
誰かの行動、心に変化をもたらすことができたらと思います

さらには、言葉をとおして改めてまちを見つめ直すことで
自身が暮らしているまちをもっと好きになるきっかけになれば
とてもしあわせです

言葉の力で
市民の方々がより住みよいまちになりますように!

学生スタッフ ふじわらむく


posted by さぽらんてスタッフ at 14:45 | Comment(0) | (カテゴリなし)

2023年03月19日

ときめき会の活動に参加しました!

みなさんこんにちは!久しぶりに記事を書きます、学生スタッフの後藤です!

今日はさぽらんて登録団体さんの「ときめき会」の活動に参加させていただきました☆
「ときめき会」は平成21年から活動している、山口市内のクラシックギターを中心とした愛好家が集う団体さんです!さぽらんてでスタッフをしていて、以前から気になっていた団体さんだったので見学できて嬉しかったです!

私は大学のサークルでアコースティックギターの弾き語り(初心者です)をやっているのですが、クラシックギターは初めて弾きました。アコースティックギターとは違い、柔らかい音色のクラシックギターの魅力を、団体の方々にやさしく教えていただきとても楽しかったです!

クラシックギターとアコースティックギターとの違いが良く分かり、それぞれの良さがあることを実感しました!クラシックギターにハマりそうです…!(特にフラメンコがかっこいい…!!)

活動の中で、それぞれが練習している「挑戦曲」を披露する時間があり、団体の方々の演奏を聴くことができて楽しかったです!急遽、私もアコースティックギターで演奏することになり、あまり練習していなかった曲を披露してしまったので、もっと頑張ろうと思いましたあせあせ(飛び散る汗)
IMG_6098[1].JPG

ときめき会は、老人ホームやデイサービス、病院等でボランティアとしてギターを演奏されていらっしゃいます。年配の方向けの選曲になってしまうのですが、私にとっては新しい曲を知ることができて新鮮でした。上手な方が優しく教えてくださり、あたたかい雰囲気でした。

団体の方にクラシックギターをお借りしたので、ちょっとでも弾けるように頑張りたいと思います…!クラシックギターで弾き語りができるようになりたいな…!

以上、学生スタッフ後藤でした!
posted by さぽらんてスタッフ at 17:13 | Comment(0) | (カテゴリなし)

2023年03月11日

あいむはんがりー

こんにちは!冬の寒さもどこかへ行き、常にあくびが止まらない学生スタッフの山田です。
美味しそうな桜もち、今年の春も、花より団子が恋しいです。

今日は3/11。あの東日本大震災から12年が経ちました。
小学校の校庭でサッカーをしていたわんぱく小僧も今や立派な大学生です。
(`・ω・´)((連日侍JAPANの活躍に目をキラキラさせています、オオタニサンスゴイ))

12年経った今も避難生活を送る方が大勢います。
今自分たちにできることはないか、少しでも考えることが
復興への助力になるのではないでしょうか。

東日本大震災に関連して言えば、2013年の楽天の優勝はとても感動しました。
最後マー君が登板する時、日本中が大合唱したファンモンの「あとひとつ」
あの瞬間は東北復興の中で大きな意味を持つと今も考えています。
新型コロナの関連で疲弊した日本も、
今回のWBCで日本中がひとつになれたらな、とぼんやり思います。

話は180度変わりますが、先月ハンガリーへ行ってきました。
初めての海外でドキのムネムネが大変でしたが、
高速道路を爆走するベンツを見て、海外に来たなぁと実感しました。
日本では見られない建物、量が日本の2倍はある美味しい料理やお酒。
(↓車のハンドルくらいの大きさのお皿に料理がモリモリ入ってます)

PXL_20230217_180857355.MP.jpg

常にビッグで大胆なハンガリーでの経験は日本では味わえない物ばかりでした。

そんな寛大で大きな人間になれるようこれからも頑張りたいと思います。


学生スタッフ 山田

posted by さぽらんてスタッフ at 14:33 | Comment(0) | (カテゴリなし)

2023年02月20日

2年間分の市民記者の記録を約3分間の動画にしました

ええやん新聞市民記者の黒アです。
2年間分の市民記者の記録を約3分間の動画にしました。
(去年、さぽらんての動画講座で教わったんです)


3児の母として日々奮闘し、子育てについて模索する中、取材をして色々な事を吸収することができました。こんな子育ての仕方があったのか!と取材した当日はキラキラした気持ちになり、自分が変われるんです(笑)

素敵なことを真似するのも大好きな私。記者のお仕事はとてもいい刺激になっています。
記事にすることは大変ですが、何度も何度も校正をし出来上がったものは自信をもって送り出せて達成感が半端ないです。
これもさぽらんての皆さんやええやん新聞の皆さんのおかげです。
これからも楽しく活動していきたいと思います!

黒ア
posted by さぽらんてスタッフ at 10:11 | Comment(0) | 広報紙