• もっと見る
«6月17日東日本大震災 被災地報告会「被災者支援のいまとこれからを考える」 | Main | 男女共同参画社会とは»
【1月29日】シンポジウム「災害とジェンダー〜男女共同参画政策推進の視点から〜」」 [2012年01月29日(Sun)]
シンポジウム「災害とジェンダー〜男女共同参画政策推進の視点から〜」

【開催趣旨】 

1995.1.17阪神淡路、2011.3.11東日本等の震災の体験から、災害時には
性別役割分担の強化、震災ストレス等による配偶者からの暴力の生起、
避難所運営での女性ニーズへの配慮不足、性別を理由とした解雇など、
多くの問題が見えてきました。これらの問題は、男女共同参画の視点か
らの自治体の取り組みが不十分であったことも原因の一つではないかと
考えられます。
防災・復興に関する自治体の政策について、男女共同参画の視点から
検証し、今後の防災や復興に向けて何をなすべきかについて話し合い
たいと思っています。

近畿圏の自治体の防災・復興に関する政策の調査報告も行います。  

【プログラム】 

基調講演 相川康子さん((特活)NPOI政策研究所専務理事
                        ・元神戸新聞社論説委員) 
報   告 東日本大震災の被災地の状況と活動事例報告
             田端八重子さん(もりおか女性センター センター長)
パネルディスカッション
 ・ 自治体における男女共同参画の視点からみた防災・復興の
    あり方についての調査報告   (特活)グループみこし
 ・ 防災学習について  
    常光明子さん(男女共同参画センター横浜北) 
 ・ 男女共同参画センターの役割について   田端八重子さん
    コーディネーター  相川康子さん


【開催日時】 2012年1月29日(日) 10:30〜16:30

【会 場】 西宮市男女共同参画センター・ウェーブ (兵庫県西宮市)
       阪急電鉄神戸線「西宮北口駅」南口から南へ100m
       ブラレにしのみや4階

【定 員】 40人(申込先着順)   

【参加費】 1,000円
 
【申込み・問合せ】  
(特活)グループみこし
Eメール g.mikoshi@etude.ocn.ne.jp
FAX 06-6376-0226
申込み記載事項:
  お名前・住所・電話・FAX・Eメール・お仕事や活動・参加に関して希望すること
                 
  
Posted by 参画プラネット at 16:03 | 災害と女性 | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント