よくある質問A [2019年11月20日(Wed)]
よくある質問を2回に分けてご紹介します。 Q5 長期休みや学校代休日などは 追加料金がかかりますか? A 長期休みは保育時間が長くなるので、 通常月より追加料金が発生しますが、 春、夏、冬休みあわせて7,000円です。 学校代休日には必要ありません。 また、インフルエンザによる学級閉鎖時も、 本人に症状が出ていなければ学童に登所可能です。 その場合も追加料金は要りません。 (指導員) Q6 民間学童のように 英語やプログラミングなどは 学べないですよね。 遊んでいるだけではないですか? A 子どもにとって 豊かな遊びを保障されることが 大人になった時の力になると思っています。 個別の技能はもう少し大きくなっても つけられますが、集団の中での社会性や、 遊びを通してつちかう集中力や構築する力は、 この時しか育めないと思っています。 あと、宿題は結構しっかりみてくれて 助かってますよ。(1年母) Q7 お迎えに行かないといけないのですよね。 負担に感じます。 A 仕事を終え、お迎えに走らなけれならないので 大変だと感じることもありますが、 子どもが楽しそうに過ごしている姿を見たり、 指導員から子どもの様子を聞いたりできるのが楽しみです。 2年生以上はグループ帰りもできますし、 「1〜2年生の間だけ」 と思って頑張っています。(1年母) Q8 学童を選んだ理由は? A 習い事のようなサービスではなく、 家庭に代わる保育を希望したからです。 互助の精神が感じられるのにも 共感しました。(3年母) A 古き良きタテ・ヨコのつながりは貴重です。 いろいろな遊びや活動を通じて 人間として大きく成長してほしかったからです。 (2年&5年母) A 学童のブログを読んだり、 通っている父母の方の話を聞いて、 指導員の方が子ども1人1人の性格や発達を よく理解して接してくれていることや、 年齢の違う子どもたちが きょうだいのように関わって 生活していることが分かり、 「毎日、放課後を過ごすなら、 こういう家のような温かい雰囲気の中 で過ごしてほしいなぁ」と思い、 学童を選びました。(1年母) |