• もっと見る
<< 2013年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリアーカイブ
最新記事
年末調整のお話 [2012年12月21日(Fri)]
こんばんわ。
花の金曜日、冨里です。

さて、今年もやってきますね、サンタクローs 年末調整。
年内支給で調整される方は、まさに今、年末調整まっただ中、というとこでしょうか。

職員の皆様に「扶養控除等の申告書」を提出してもらうわけですが、これが結構抜けがある状態で来ます。

まずは扶養家族の生年月日!
これは、よく読むと申告書に書いてあるのですが、お構いなしの提出が、かなりあります。
年齢によって控除される額が大きく変わったりするので、ここは、かなり注意が必要です。(私も何度も確認します)
老人扶養(70歳以上)
特定扶養(19歳〜23歳)
年少扶養(16歳以下)

そして、よく抜けがちなのが、寡婦(寡夫)です。
これも、控除額大きいので注意です!
寡婦の要件は2つ
1.結婚してたが、離婚または死別している(生死不明も)
2.扶養家族がいる、もしくは、年収500万以下
特別の寡婦
1.寡婦の1と同じ
2.扶養の子供がいて、さらに年収500万以下
この2は、扶養の子供じゃないとダメなので、注意が必要です。
寡夫(男)
特別の寡婦と同じ

この寡婦ですが、私のところに回収されてくる資料だと、最も抜けが多い項目です。
該当すると、けっこう納税は減りますので、経理職員の方は、しっかりチェックしてあげてくださいね!

DSC_01011.jpg



この記事のURL
https://blog.canpan.info/samerize/archive/52
コメントする
コメント
プロフィール

税理士法人サム・ライズさんの画像
税理士法人サム・ライズ
プロフィール
ブログ
リンク集
QRコード
https://blog.canpan.info/samerize/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/samerize/index2_0.xml