• もっと見る
筑波技術大学を代表として6団体で普及に取り組む『モバイル型遠隔情報保障システム』
長野サマライズ・センター(http://www10.plala.or.jp/summarize/)の普及・推進活動のブログです。

« 医学部修士てんまつ記 | Main | お知らせ »

<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
応援ありがとうございます[2024年09月24日(Tue)]
長野サマライズ・センターを、
ずっと応援してくださっているお母様から、
使用済みエプソン製のインクカートリッジと一緒に
娘さんの活き活きした学校生活の様子を
お知らせいただきました。
高等教育での情報保障は義務化されました。
ぜひ、希望の学校で学びを深めていただけるよう、
私たちもお役に立てることがありましたら、
ご協力したいと思います。
435300033_831192315715071_3944391624536257973_n.jpg
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の
普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの
支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net

Posted by サマライズ at 20:39 | つぶやき | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

ご支援ありがとうございます[2022年06月30日(Thu)]
今月も、塩尻市内各地から+ご支援くださる全国の方々から、使用済みエプソン製インクカートリッジが集まってきました。
たくさんのご協力に感謝申し上げます。
最近、富にカートリッジの種類が多種多様になっているのに気づきました。
梱包の際の楽しみにもなっています。
長野県内はじめ、全国各地の難聴のお子さんたちに
授業での音声情報を文字にしてお伝えできるよう、
このインクカートリッジ回収ポイントを役立たせていただきます。
  認定NPO法人長野サマライズ・センター
  https://www.nagasama.net/Home
287938546_5483737178311248_5916640479455675190_n.jpg

Posted by サマライズ at 21:48 | つぶやき | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

遠隔文字通訳で応援します[2022年02月22日(Tue)]
数年前、涙のお電話をいただいた難聴児の親御さんから、
本当にうれしいお手紙とご寄付をいただきました。
『息子も今では大学生です。
中学生の時にサマライズさんに出逢わなければ、
今の生活はできなかったと思います。
あの時は親子共々、勇気をいただきました。
実際には学校から(遠隔支援の)使用許可は
いただけなかったですが、その時の対応
(啓発のための学校訪問、教育委員会との電話協議、
 遠隔支援のお試し授業実施など)がきっかけとなり、
介助員を付けてもらえて、息子も勉強を諦めずに
学びを続けることができました。
これからの難聴の子どもたちが、
授業中、先生の声が文字変換されることが
当たり前になる社会になって欲しいです。
私も応援しています。』
長野サマライズ・センターは、
小学校中学校高等学校の授業の内容を文字にする、
「遠隔文字通訳」の活動で、直接支援を担えるよう、
最大限の準備をしております。
一方で、そのお子さんお一人お一人にとって、
私たちが直接支援させていただくことだけを
目的にしておりません。
学校の先生方とご一緒に、お子さんの困りごとに向き合って、適切な解決策を導いてくださる、その最初のきっかけになれるように努力することも役割です。
ぜひ、皆様の周りで、
聞こえに不自由を感じながら学んでおられるお子さんが
いらっしゃいましたら、ご相談ください。
関係する皆様とご一緒に、知恵を絞っていきたいと思います。
274533001_5170223389662630_860487955046613689_n.jpg
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net

Posted by サマライズ at 20:23 | つぶやき | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

ご協力ありがとうございます[2020年12月29日(Tue)]
長野サマライズ・センターの事務所のある
長野県塩尻市内全域から、
エプソン製使用済みインクカートリッジが
大量に届きました!
本当にご協力をありがとうございます。
こちらの回収ポイントも、普通学校に通う、
『聞えに不自由のある』お子さんたちの支援活動に
有意義に役立たせていただきます。
今年一年、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
https://www.nagasama.net/Home
<お問い合わせ>
https://www.nagasama.net/Home/inquiry
130270042_3497976323653075_7267836234269322802_n.jpg

Posted by サマライズ at 20:22 | つぶやき | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

サポートブック作成中[2020年09月18日(Fri)]
すごいですね〜
文章だけよりも、ずーと気持ちが見えてくるようです。
完成が楽しみです。
『聴覚障害児サポートブックをマンガにしたい!』
https://giveone.net/supporter/project_display.html?project_id=10605&fbclid=IwAR31kwRtpJIuVqNL4Jv6CEuxwwdq79Db6-_lq7qxz8mlbV4W_JNzjIKQn5s
117303554_1677939135690121_6103817184880557598_n.jpg
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net

Posted by サマライズ at 22:06 | つぶやき | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

ご支援ありがとうございます[2020年08月14日(Fri)]
『大量の書き損じはがきのご寄付をいただきました!』
遠く宮城県からのご支援に、さらに驚きです!!!
本当にありがとうございます。
私たちの存在を知り、活動の目的を理解して、
こうして活動を支えていただけることは
本当に本当に継続への励みになります。
「聞こえに悩むお子さんのサポートブック」の
マンガが完成したら、各地に送付する際に、
活用させていただこうと思います。
116595647_3444670908884562_4343655889268753290_n.jpg
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net

Posted by サマライズ at 11:40 | つぶやき | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

サポートブック作成中[2020年08月03日(Mon)]
聞こえない、聞こえにくいお子さんたちの気持ちが
少しでも伝わりやすくなることを願っています。
111297756_1669528329864535_7351364639272732834_n.jpg

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net

Posted by サマライズ at 16:11 | つぶやき | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

サポートブック作成中[2020年07月28日(Tue)]
たいへん好評をいただいてきた、
「聴覚障がい児のサポートブック」
いよいよ、マンガ化して、より多くの方々に
届けたいと思います!
楽しみにお待ちください!
109575765_1662861727197862_5840702782644504208_n.jpg
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net

Posted by サマライズ at 15:47 | つぶやき | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

給付金でつなぐ笑顔のリレー!プロジェクト[2020年06月30日(Tue)]
<給付金でつなぐ笑顔のリレー!>プロジェクト
https://www.1per-pj.net/%E7%B5%A6%E4%BB%98%E9%87%91%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%90%E7%AC%91%E9%A1%94%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%EF%BC%81/
サブ的プロジェクトとして、株式会社ブルボン様より、大量の『ミネラル塩飴グレープフルーツ味』をいただき、長野県中南信地域の以下のような施設12箇所以上に、配布させていただくことができました。
地域医療病院、障害者支援施設、各種介護系施設、児童養護施設、学童クラブ、こども食堂関係 など
引き続き<給付金でつなぐ笑顔のリレー!>プロでは防護服などの寄贈も予定しております。
ぜひ、給付金の有意義な使い方の候補の一つとして応援してくださいね。

101420534_3264604030224585_7719482039795187712_n.jpg
101054374_3264604730224515_83362854199099392_n.jpg
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net

Posted by サマライズ at 22:21 | つぶやき | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

応援ありがとうございます[2020年03月28日(Sat)]
難聴のお子さんが中学生の頃から遠隔からの文字による情報保障のサービスを通してたくさん情報をいただいてきたお母様から、たくさんの、使用済みエプソン製インクカートリッジをお送りいただきました。

お子さんが成長し、自立の一歩を歩まれた今でも忘れずに、たくさんのサポートをしてくださっていること、心から感謝し心からうれしく思っております。

これからも、お役に立てるよう、学びを深め、広い視点で情報を蓄え、役立つ技術を身につけていきたいと思います。

◎長野サマライズ・センターは「もったいない寄付」をお願いしております。
 1,エプソン製使用済みインクカートリッジ
 2,書き損じはがき
 3,未使用切手
 4,不要な株主優待
◎その他、応援は以下からどうぞよろしくお願いいたします。
https://www.nagasama.net/Home/donation
89519481_3077495658935424_2344177950267539456_n.jpg

Posted by サマライズ at 15:11 | つぶやき | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

| 次へ

プロフィール

長野サマライズ・センターさんの画像
https://blog.canpan.info/sama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sama/index2_0.xml
賛助企業



・中古パソコン販売・買取・修理の「PCショップオフィス」


当サイトでは、全国で実施されている(されていた?)初等中等教育現場での
情報保障活動についてWeb上から情報を集め、掲載していきます。
不都合などありましたら、ご連絡ください。削除いたします。
リンク集