• もっと見る
筑波技術大学を代表として6団体で普及に取り組む『モバイル型遠隔情報保障システム』
長野サマライズ・センター(http://www10.plala.or.jp/summarize/)の普及・推進活動のブログです。

« 助成金情報 | Main | 助成金情報 »

<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
助成金情報[2024年11月30日(Sat)]
✿助成金情報✿2024.12.01
パタゴニア 2024年度 環境助成金プログラム



パタゴニアは環境保護活動にのみ助成を行います。私たちが支援するグループは、問題の根本的な原因を見極め、働きかけ、そして長期的な視点で問題解決のアプローチを行なっているグループです。真の問題解決は力強い草の根活動を通じてのみ実現しうると信じており、私たちの助成金は市民のサポートによる強い基盤を創りだしているグループにフォーカスしています。

1団体からの申請受付は1年(毎年5月〜翌年4月)に1回のみとなります。
過去に助成を受けた団体さまについては、原則、前回助成の活動報告が完了している場合にのみ、新たなご申請をいただけますが、報告期限がまだ来ていない場合はその限りではありません。
□助成額: 5千ドル〜2万ドル(75万円〜300万円 ※1米ドル/150円の場合)
□送金時期: 2025年4月~5月頃
□助成プロジェクト期間: 助成契約書内のプロジェクト開始日(通常は送金日前後)から1年間
□助成対象範囲: 環境問題の解決に貢献すると認められれば、原則、申請プロジェクトに関わるあらゆる費用を認めています。
ただし、普段の組織運営に関わる人件費や経費は対象外です。また、建物、土地、車両、ボート等の購入、修理、改造、改築には使用できません。

□助成が決まると受けられる非金銭的支援:
1. 製品寄付
2. パタゴニアのウェブサイト、SNS店舗などでの情報発信
3. インターンシップやボランティアなどを通したパタゴニアスタッフの人的支援
4. 組織能力開発支援プログラムへの参加
5. パタゴニア日本支社からの戦略アドバイス、ネットワークの紹介 など
※尚、上記支援を必ず受けられるものではありません。

はじめてオンライン申請をするグループは、事前の組織登録が必要になります。
詳しくはURLの「申請から助成までの流れ」をご覧ください。
募集期間
2024.09.01 〜 2024.12.01
実施団体
パタゴニア日本支社
URL
https://www.patagonia.jp/how-we-fund/
ファイル
お問い合わせ先
パタゴニア日本支社 サポートチーム
cgsupport@cybergrants.com

掲載内容の詳細は、かならず問い合せ先にお問い合わせください。

Posted by サマライズ at 17:22 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/sama/archive/3826

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

 
コメントする
コメント
プロフィール

長野サマライズ・センターさんの画像
https://blog.canpan.info/sama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sama/index2_0.xml
賛助企業



・中古パソコン販売・買取・修理の「PCショップオフィス」


当サイトでは、全国で実施されている(されていた?)初等中等教育現場での
情報保障活動についてWeb上から情報を集め、掲載していきます。
不都合などありましたら、ご連絡ください。削除いたします。
リンク集