• もっと見る
筑波技術大学を代表として6団体で普及に取り組む『モバイル型遠隔情報保障システム』
長野サマライズ・センター(http://www10.plala.or.jp/summarize/)の普及・推進活動のブログです。

« 助成金情報 | Main | 助成金情報 »

<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
助成金情報[2024年11月30日(Sat)]
✿助成金情報✿2024.12.10
生き生きチャレンジ 2024 福祉作業所助成事業

読売光と愛の事業団は、障害者のみなさんが生き生きと楽しく働けるよう、福祉作業所の事業に資金助成します。

【助成対象】
障害者が働く福祉作業所を支援します。障害者の雇用確保や賃金・工賃アップのために売り上げアップを目指す設備投資費などに助成します。
新規か継続かは問いません。
2026年3月までに実施する事業が対象になります。

【助成内容】
1事業所につき50万円を上限とし、総額500万円の助成を予定
ただし、申請内容によっては希望額を減額する場合があります。

【応募方法】
所定の申請書に記入のうえ、下記の書類を添えて事業団に郵送してください。メール添付が可能ならそれでも結構です。
* 申請書はホームページからダウンロードし、記入できます
1 農産物やお菓子、アクセサリーなどの製品やその製造現場の写真(コピー可)
2 助成を希望する事業費の見積もりや支出内訳(A4判)
3 作業所の前年度決算書と今年度予算書(同上)
4 作業所の概要がわかるパンフレット類
5 活動が報道されたことがあれば、その記事のコピー


※詳細はURLをご覧ください。
募集期間
2024.11.01 〜 2024.12.10
実施団体
読売光と愛の事業団
URL
https://www.yomiuri-hikari.or.jp/kihusyougai/kihusyougainaiyou/kihujiritu/1210-1.html


お問い合わせ先
読売光と愛の事業団・作業所係
〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1 読売新聞東京本社内
03-3217-3473 fax 03-3217-3474
メール hikari-ai@yomiuri.com



掲載内容の詳細は、かならず問い合せ先にお問い合わせください。
************************************************

Posted by サマライズ at 17:21 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/sama/archive/3824

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

 
コメントする
コメント
プロフィール

長野サマライズ・センターさんの画像
https://blog.canpan.info/sama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sama/index2_0.xml
賛助企業



・中古パソコン販売・買取・修理の「PCショップオフィス」


当サイトでは、全国で実施されている(されていた?)初等中等教育現場での
情報保障活動についてWeb上から情報を集め、掲載していきます。
不都合などありましたら、ご連絡ください。削除いたします。
リンク集