• もっと見る
筑波技術大学を代表として6団体で普及に取り組む『モバイル型遠隔情報保障システム』
長野サマライズ・センター(http://www10.plala.or.jp/summarize/)の普及・推進活動のブログです。

« 助成金情報 | Main | 助成金情報 »

<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
助成金情報[2024年11月30日(Sat)]

✿助成金情報✿2024.12.23

2025年度 エフピコ環境基金

【助成対象】
(1)助成対象分野
持続可能な社会構築を目的とし、以下@〜Bに関する幅広い分野を対象とします。 なお、@〜Bの活動は日本国内に限定いたします。
@環境保全活動プラスチックごみ回収・リサイクルの推進など循環型社会の構築や気候変動問題の解決に貢献する活動
A環境教育・研究体験型プログラム等を通じて自然環境を大切にする心を育む活動や環境問題を解決するための研究
B「食」課題解決・「食」支援に関わる活動食育や食の安全・フードロスの対策となる活動

(2)助成対象団体
日本国内に拠点をもつ、以下の条件を満たす活動実績のある団体とします。
@NPO・NGO、公益法人および法人格を持たない任意団体やグループを含む、非営利団体
A教育機関、地方公共団体

(3)助成対象外となる団体
@営利を目的とする団体・事業
A宗教上・政治上の主義を推進、支持し、又はこれに反対することを目的とする団体・事業
B暴力団、暴力団員、暴力団関係者他、反社会的勢力等と交際、関係がある団体
C活動実績が1年に満たない団体
D個人事業主
Eその他、当社がふさわしくないと判断したもの

【助成金額及び助成期間】
(1)助成金額1案件当たり上限200万円/年
(2)助成期間2025年4月1日〜2026年3月31日
※1年間を超える助成申請も可能です。(最長3年)申請された活動内容・予算内容を精査の上、助成可否及び助成金額を決定いたします。

【助成対象となる費用】
(1)助成対象となる費用は、活動や事業に必要な経費のうち、以下の項目とします。
@人件費・旅費・交通費・宿泊費(助成金額の30%を上限とします)
A機材及び備品費
B会議費・通信費
C業務委託費
Dその他経費


※詳細はURLをご覧ください。
募集期間
2024.10.01 〜 2024.12.23
実施団体
株式会社エフピコ
URL
https://www.fpco.jp/esg/environmenteffort/environmentalfund/environmentalfund_recruitment.html
お問い合わせ先
エフピコ環境基金事務局
〒163-6036 東京都新宿区西新宿六丁目8番1号 新宿オークタワー36階
メールアドレス: fp-kankyokikin@fpco-net.co.jp


掲載内容の詳細は、かならず問い合せ先にお問い合わせください。

Posted by サマライズ at 17:20 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/sama/archive/3823

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

 
コメントする
コメント
プロフィール

長野サマライズ・センターさんの画像
https://blog.canpan.info/sama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sama/index2_0.xml
賛助企業



・中古パソコン販売・買取・修理の「PCショップオフィス」


当サイトでは、全国で実施されている(されていた?)初等中等教育現場での
情報保障活動についてWeb上から情報を集め、掲載していきます。
不都合などありましたら、ご連絡ください。削除いたします。
リンク集