• もっと見る
筑波技術大学を代表として6団体で普及に取り組む『モバイル型遠隔情報保障システム』
長野サマライズ・センター(http://www10.plala.or.jp/summarize/)の普及・推進活動のブログです。

« 助成金情報 | Main | 助成金情報 »

<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
助成金情報[2024年11月30日(Sat)]
✿助成金情報✿2025.01.20

第24回こしじ水と緑の会・朝日酒造自然保護助成基金

新潟県の酒蔵、朝日酒造の支援を受けて、民間団体と個人が行う新潟県内の自然環境の保全活動や調査研究活動に対し、資金助成を行います。

【助成金額】
 原則として1件あたり最高30万円、10件に対して助成

【助成対象活動】

活動期間:2025年4月以降に開始され2026年9月までに完了する活動。

活動内容:次のような活動が助成の対象となります。活動の対象となる地理的範囲は、原則として新潟県内ですが、県境に位置する山塊での動植物の研究や、信濃川・阿賀野川など他県からの流入河川を調査する場合は、この限りではありません。

・自然環境保全に関する実践活動
・自然環境保全に関する普及啓発活動
・自然環境保全に関する環境教育活動
・自然環境保全に関する成果の公表・出版
・自然環境保全に関する調査研究

過去の助成対象活動は、当財団のホームページ
https://www.koshiji-nf.org)内の「助成事業」でご覧になれます。地域住民が主体となって実際に現場で行うような活動を審査では重視します。

※詳細はURLをご覧ください。

募集期間
2024.11.01 〜 2025.01.20
実施団体
公益財団法人 こしじ水と緑の会
URL
https://www.koshiji-nf.org/

お問い合わせ先
こしじ水と緑の会事務局
〒949−5412新潟県長岡市朝日595−5
TEL・FAX:0258-92-5238
E-mail:info@koshiji-nf.org


掲載内容の詳細は、かならず問い合せ先にお問い合わせください。
************************************************

Posted by サマライズ at 17:17 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/sama/archive/3819

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

 
コメントする
コメント
プロフィール

長野サマライズ・センターさんの画像
https://blog.canpan.info/sama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sama/index2_0.xml
賛助企業



・中古パソコン販売・買取・修理の「PCショップオフィス」


当サイトでは、全国で実施されている(されていた?)初等中等教育現場での
情報保障活動についてWeb上から情報を集め、掲載していきます。
不都合などありましたら、ご連絡ください。削除いたします。
リンク集