• もっと見る
筑波技術大学を代表として6団体で普及に取り組む『モバイル型遠隔情報保障システム』
長野サマライズ・センター(http://www10.plala.or.jp/summarize/)の普及・推進活動のブログです。

« 助成金情報 | Main | 助成金情報 »

<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
最新記事
助成金情報[2023年05月14日(Sun)]
✿助成金情報✿2023.05.16

ハウス食品グループ本社・こども食堂基金mini助成
内容
【はじめに】
ハウス食品グループは、孤食や不健全な食習慣を解決し、共食機会を創出したいという想いから、認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえを通じた、全国のこども食堂への支援を続けております。
「ハウス食品グループ本社・こども食堂基金mini」は、「全国のこども食堂を応援したい」という想いに賛同したハウス食品グループ本社の株主様にいただいたご寄付により助成しております。

【助成金額・団体数】
1団体当たり4万円
53団体を採択予定

【助成対象期間】
2023年4月1日(土)から2023年7月31日(月)までの活動に要した費用が助成対象となります。
※採択の確定は5月中旬、助成金のお振込みは6月中旬を予定しています。
(採択発表は5月中旬以降ですが、それ以前の活動に遡及することも可能です)

【助成対象事業】
こども食堂を必要とする地域の方たちに対する食支援に関する活動

【助成対象団体】
※当助成は全国のこども食堂団体向けです。

活動年数は問いません。
任意団体でも応募可能です。
団体名義の口座を持っていること。
助成金受領における誓約書(※)を提出いただけること。
助成金受領に対する領収書(※)を提出いただけること。
個人事業主が経営する飲食店や株式会社(いわゆる「営利事業者」)、宗教法人が運営するこども食堂は、1)こども食堂が非営利で運営され、2)営利部分や宗教法人との経理区分が行われ(こども食堂名義の口座があること) 3)こども食堂名で申請する場合に、申請することができます。
※「こども食堂名義の口座」が必要な団体は株式会社や宗教法人、飲食店などのみになります。任意団体、NPOなどの団体は団体名義の口座でも問題有りません。
※上記書類は採択決定後に提出をお願いいたします。申請時に添付する必要はありません。 

【助成対象費目】
食品購入費
消耗品費
印刷製本費
通信運搬費
保険料

「その他費用」として以下の費目について申請される場合、費目と申請する理由を書いてください。
交通費
備品費
研修費

※会場費、人件費、謝金は対象外です。


※詳細はURLをご覧ください。
URL
https://musubie.org/news/6479/

募集期間
2023.04.17 〜 2023.05.16
実施団体
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ

お問い合わせ先
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
「むすびえ・こども食堂基金mini」助成事業
担当:脇村、光岡、井上
Email:house-mini@musubie.org

掲載内容の詳細は、かならず問い合せ先にお問い合わせください。

Posted by サマライズ at 20:25 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/sama/archive/3569

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

 
コメントする
コメント
プロフィール

長野サマライズ・センターさんの画像
https://blog.canpan.info/sama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sama/index2_0.xml
賛助企業



・中古パソコン販売・買取・修理の「PCショップオフィス」


当サイトでは、全国で実施されている(されていた?)初等中等教育現場での
情報保障活動についてWeb上から情報を集め、掲載していきます。
不都合などありましたら、ご連絡ください。削除いたします。
リンク集