助成金情報[2023年03月05日(Sun)]
2023.04.05WEC応用生態研究助成2023.04.05
1.目的
ダムに係わる応用生態工学分野の調査・研究の促進を図り、その研究成果を発表し、社会へ還元するために研究助成を行います。
2.助成対象研究
ダムに係わる応用生態工学の課題に適応した研究に対して助成します。助成の対象は、具体的な達成目標をもち、今後の発展が期待できるテーマのうち研究の実施が確実に見込まれ、成果の活用イメージが明確な研究とします。令和5年度募集課題は、「ダム貯水池に係わる生態系・水環境(上下流・周辺を含む。)に関する研究」、研究分野としては「生態学、工学、及びそれらの境界領域である応用生態工学」とします。なお、審査に当たっては、単なるダム貯水池を場とした生態学や工学の研究ではなく、ダム貯水池及びそれに関連する河川の管理に有効な科学的知見をもたらす新しい視点の研究、ダムの環境問題の解決に直結する研究を重要視しますので、ご留意願います。
3.助成対象者
大学、高等専門学校等の学校、独立行政法人等の法人、地方公共団体、公益法人、民間企業、NPO法人及びこれらに付属する機関に所属する研究者(学生を含む)で、本助成に基づく研究の遂行能力を有する研究者を対象とします。同等の成果が期待される複数の応募がある場合には、本制度に基づく助成を過去に受けていない研究者からの応募を優先して採択します。また、採択履歴の面で差異が無い場合には、より若い研究者からの応募を優先して採択します。 なお、令和5年4月1日時点において35歳以下の非常勤または有期雇用、無給の研究者、もしくは学生で、研究助成額50万円以内かつ研究期間が単年度の応募の場合、審査においては、申請者の将来性を考慮いたします。 所属する法人組織において本研究助成に基づく研究費の受入・執行が可能であることについては、応募前に各自ご確認下さい。受入・執行が可能でない研究者は、助成の対象にはなりません。
4.助成額
研究1件につき、単年度研究の助成額は100万円以内とします。2ヶ年度研究の助成額は総額150万円以内(ただし、各年度100万円以内)とします。
5.申請件数
研究者一人(共同研究の場合は1グループ)あたり1件とします。 ただし、本助成を希望する研究に対して、他の助成を受けている場合は本助成を受けることはできません。
6.研究の期間
研究の期間は研究内容等により、単年度または2ヶ年度とします。 1令和5年度 WEC応用生態研究助成要領 なお、助成を受けた研究(以下、「研究」という。)の期間は、原則として助成採択後から単年度または2ヶ年度における年度末までとします。
※詳細はURLをご覧ください。
募集期間
2023.02.20 〜 2023.04.05
実施団体
一般財団法人水源地環境センター
URL
http://www.wec.or.jp/support/season/index.html
お問い合わせ先
一般財団法人水源地環境センター研究第三部 研究助成担当
〒102-0083 東京都千代田区麹町2丁目14番2号 麹町NKビル
TEL 03-3263-9945
FAX 03-3263-9922
E-mail wec-kenkyu@wec.or.jp
掲載内容の詳細は、かならず問い合せ先にお問い合わせください。
1.目的
ダムに係わる応用生態工学分野の調査・研究の促進を図り、その研究成果を発表し、社会へ還元するために研究助成を行います。
2.助成対象研究
ダムに係わる応用生態工学の課題に適応した研究に対して助成します。助成の対象は、具体的な達成目標をもち、今後の発展が期待できるテーマのうち研究の実施が確実に見込まれ、成果の活用イメージが明確な研究とします。令和5年度募集課題は、「ダム貯水池に係わる生態系・水環境(上下流・周辺を含む。)に関する研究」、研究分野としては「生態学、工学、及びそれらの境界領域である応用生態工学」とします。なお、審査に当たっては、単なるダム貯水池を場とした生態学や工学の研究ではなく、ダム貯水池及びそれに関連する河川の管理に有効な科学的知見をもたらす新しい視点の研究、ダムの環境問題の解決に直結する研究を重要視しますので、ご留意願います。
3.助成対象者
大学、高等専門学校等の学校、独立行政法人等の法人、地方公共団体、公益法人、民間企業、NPO法人及びこれらに付属する機関に所属する研究者(学生を含む)で、本助成に基づく研究の遂行能力を有する研究者を対象とします。同等の成果が期待される複数の応募がある場合には、本制度に基づく助成を過去に受けていない研究者からの応募を優先して採択します。また、採択履歴の面で差異が無い場合には、より若い研究者からの応募を優先して採択します。 なお、令和5年4月1日時点において35歳以下の非常勤または有期雇用、無給の研究者、もしくは学生で、研究助成額50万円以内かつ研究期間が単年度の応募の場合、審査においては、申請者の将来性を考慮いたします。 所属する法人組織において本研究助成に基づく研究費の受入・執行が可能であることについては、応募前に各自ご確認下さい。受入・執行が可能でない研究者は、助成の対象にはなりません。
4.助成額
研究1件につき、単年度研究の助成額は100万円以内とします。2ヶ年度研究の助成額は総額150万円以内(ただし、各年度100万円以内)とします。
5.申請件数
研究者一人(共同研究の場合は1グループ)あたり1件とします。 ただし、本助成を希望する研究に対して、他の助成を受けている場合は本助成を受けることはできません。
6.研究の期間
研究の期間は研究内容等により、単年度または2ヶ年度とします。 1令和5年度 WEC応用生態研究助成要領 なお、助成を受けた研究(以下、「研究」という。)の期間は、原則として助成採択後から単年度または2ヶ年度における年度末までとします。
※詳細はURLをご覧ください。
募集期間
2023.02.20 〜 2023.04.05
実施団体
一般財団法人水源地環境センター
URL
http://www.wec.or.jp/support/season/index.html
お問い合わせ先
一般財団法人水源地環境センター研究第三部 研究助成担当
〒102-0083 東京都千代田区麹町2丁目14番2号 麹町NKビル
TEL 03-3263-9945
FAX 03-3263-9922
E-mail wec-kenkyu@wec.or.jp
掲載内容の詳細は、かならず問い合せ先にお問い合わせください。
Posted by サマライズ at 06:26 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)