助成金情報[2022年05月01日(Sun)]
✿助成金情報✿5月31日
J.POSH (日本乳がんピンクリボン運動)「ピンクリボン啓発活動助成金」- 2022 年度
内容
全国にピンクリボン運動を目的とした多くの啓発団体・患者会様がいらっしゃいますが、啓発活動費用の捻出にご苦労されているお話を伺うことが増えてまいりました。
そのような中、同じ目的をもって活動しているJ.POSHとして何かご協力できることはないかと考え2018年より、啓発活動を行っていただくために役立てていただければと、わずかですが助成金による支援を決定いたしました。2022年度は支給団体を50団体に増枠しました。
助成金概要
1. 助成金支給内容
啓発活動費 1団体一律5万円、およそ50団体に支給
2. 応募資格
設立後1年以上経過した非営利のピンクリボン啓発団体・患者会
※ 企業及び個人の応募は出来ません。
※ 2022年6月 より 2023年5月末日の間に、啓発活動を実施予定であること。
3. 選考方法
応募者の中からJ.POSHピンクリボン啓発活動助成金選考委員会にて審査による選考を行います。
4. スケジュール
選考 2022年6月中旬
決定通知 2022年7月初旬 支給が決定しました団体様にのみ通知いたします。
助成金支給 2022年7月下旬 ご指定の口座への振込
5. 結果発表 2022年7月初旬にJ.POSHホームページに掲載
※詳細はURLを御覧ください。
募集期間
2022.04.01 〜 2022.05.31
実施団体
認定NPO法人 J.POSH(日本乳がんピンクリボン運動)
URL
https://www.j-posh.com/activity/assistance/
※「新型コロナウィルス感染症」の拡大に伴い、募集時期の変更、延期、あるいは中止の可能性があります。応募の際は、各財団に確認をお願いいたします。
掲載内容の詳細は、かならず問い合せ先にお問い合わせください
*************************************************
✿助成金情報✿
6月10日
第20回「配食用小型電気自動車寄贈事業」(令和4年度)
内容
●概要・趣旨
高齢化社会を迎え、地域の住民による主体的な福祉活動の重要性が、一段と高まっています。
とりわけ、高齢者を対象とした配食サービスは、声掛けを通じた友愛活動を兼ねていることから、極めて意義深いものがあります。
みずほ教育福祉財団では、高齢者を対象とした福祉活動を支援するため、みずほフィナンシャル・グループ役職員からの募金を主な原資として、高齢者向けに配食サービスを行っている民間団体に対し、配食用小型電気自動車 (愛称:みずほ号) の寄贈を行います。
●助成の応募・申請要件
団体の場合
以下の 3 つの条件を満たす団体。
1.高齢者を主な対象とし、原則として、1 年以上継続して、週 1 回以上、調理・家庭への配食・友愛サービスを一貫して行っていること。
2.法人 (特定非営利活動法人、公益団体、出資持分のない医療法人、公益法人等)・任意団体を問わず、非営利の民間団体であること。ただし、実施している給配食サービスがすべて行政等からの受託である団体の場合は、当該部門の営業利益が黒字ではないこと。
3.現在の活動を継続するにあたって、配食用の車両が不足しており、本寄贈によって運営の円滑化が見込まれること。
※詳細は募集要項をご覧ください
募集期間
2022.04.01 〜 2022.06.10
実施団体
公益財団法人みずほ教育福祉財団
URL
http://www.mizuho-ewf.or.jp/
※「新型コロナウィルス感染症」の拡大に伴い、募集時期の変更、延期、あるいは中止の可能性があります。応募の際は、各財団に確認をお願いいたします。
掲載内容の詳細は、かならず問い合せ先にお問い合わせください
J.POSH (日本乳がんピンクリボン運動)「ピンクリボン啓発活動助成金」- 2022 年度
内容
全国にピンクリボン運動を目的とした多くの啓発団体・患者会様がいらっしゃいますが、啓発活動費用の捻出にご苦労されているお話を伺うことが増えてまいりました。
そのような中、同じ目的をもって活動しているJ.POSHとして何かご協力できることはないかと考え2018年より、啓発活動を行っていただくために役立てていただければと、わずかですが助成金による支援を決定いたしました。2022年度は支給団体を50団体に増枠しました。
助成金概要
1. 助成金支給内容
啓発活動費 1団体一律5万円、およそ50団体に支給
2. 応募資格
設立後1年以上経過した非営利のピンクリボン啓発団体・患者会
※ 企業及び個人の応募は出来ません。
※ 2022年6月 より 2023年5月末日の間に、啓発活動を実施予定であること。
3. 選考方法
応募者の中からJ.POSHピンクリボン啓発活動助成金選考委員会にて審査による選考を行います。
4. スケジュール
選考 2022年6月中旬
決定通知 2022年7月初旬 支給が決定しました団体様にのみ通知いたします。
助成金支給 2022年7月下旬 ご指定の口座への振込
5. 結果発表 2022年7月初旬にJ.POSHホームページに掲載
※詳細はURLを御覧ください。
募集期間
2022.04.01 〜 2022.05.31
実施団体
認定NPO法人 J.POSH(日本乳がんピンクリボン運動)
URL
https://www.j-posh.com/activity/assistance/
※「新型コロナウィルス感染症」の拡大に伴い、募集時期の変更、延期、あるいは中止の可能性があります。応募の際は、各財団に確認をお願いいたします。
掲載内容の詳細は、かならず問い合せ先にお問い合わせください
*************************************************
✿助成金情報✿
6月10日
第20回「配食用小型電気自動車寄贈事業」(令和4年度)
内容
●概要・趣旨
高齢化社会を迎え、地域の住民による主体的な福祉活動の重要性が、一段と高まっています。
とりわけ、高齢者を対象とした配食サービスは、声掛けを通じた友愛活動を兼ねていることから、極めて意義深いものがあります。
みずほ教育福祉財団では、高齢者を対象とした福祉活動を支援するため、みずほフィナンシャル・グループ役職員からの募金を主な原資として、高齢者向けに配食サービスを行っている民間団体に対し、配食用小型電気自動車 (愛称:みずほ号) の寄贈を行います。
●助成の応募・申請要件
団体の場合
以下の 3 つの条件を満たす団体。
1.高齢者を主な対象とし、原則として、1 年以上継続して、週 1 回以上、調理・家庭への配食・友愛サービスを一貫して行っていること。
2.法人 (特定非営利活動法人、公益団体、出資持分のない医療法人、公益法人等)・任意団体を問わず、非営利の民間団体であること。ただし、実施している給配食サービスがすべて行政等からの受託である団体の場合は、当該部門の営業利益が黒字ではないこと。
3.現在の活動を継続するにあたって、配食用の車両が不足しており、本寄贈によって運営の円滑化が見込まれること。
※詳細は募集要項をご覧ください
募集期間
2022.04.01 〜 2022.06.10
実施団体
公益財団法人みずほ教育福祉財団
URL
http://www.mizuho-ewf.or.jp/
※「新型コロナウィルス感染症」の拡大に伴い、募集時期の変更、延期、あるいは中止の可能性があります。応募の際は、各財団に確認をお願いいたします。
掲載内容の詳細は、かならず問い合せ先にお問い合わせください
Posted by サマライズ at 06:36 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)