助成金情報[2020年11月03日(Tue)]
✿助成金情報✿11月20日
鹿島学術振興財団(電話:03-3584-7418)
研究助成
2.内容 : 1.助成対象研究(自然科学及び人文・社会科学)
我が国の学術の発展並びに学術の国際交流を図るため、工学を含む自然科学、学際融合的な分野・領域等において、国民生活向上への寄与が期待される研究を幅広く対象とする。
助成対象となる主な研究分野は以下の通り
(1) 都市・居住環境の向上 (2) 国土・資源の有効利用
(3) 防災・危機管理の推進 (4) 文化・自然環境の保全
※ (1)〜(4)に関連する社会システム等を含む
2.助成対象者
指定する推薦機関に所属する「常勤の研究者」または常勤の研究者から構成される研究グループ
3.指定する推薦機関
自然科学は指定学会、人文・社会科学は指定大学の推薦が必要
3.金額 : 1件当たり最高300万円
4.締切り : 11月20日
5.詳細参照 : (https://www.kajima-f.or.jp/grant-projects/)
1.タイトル : 研究者交流援助
2.内容 : 1.援助対象研究(自然科学及び人文・社会科学)
研究助成に同じ
2.援助対象者
両分野ともに指定する推薦機関に所属する常勤の研究者
3.援助の種類・内容
〇海外派遣
(1)短期派遣:我が国上級研究者(教授級)を対象、派遣期間原則3カ月以内。渡航費等と滞在費(約15,000円/日)
(2)長期派遣:我が国中堅研究者(准教授、講師、助教)を対象、派遣期間原則1年以内。渡航費と滞在費(約10,000円/日)
〇外国人研究者招へい・受入れ
(1)短期招へい:顕著な研究業績を有する外国上級研究者(教授級)を対象、期間3カ月以内。渡航費等と滞在費(約17,000円/日)
(2) 長期受入:有能な外国中堅研究者(准教授級)及び若手研究者(助教、大学院生)を対象、期間1年以内。渡航費と滞在費(中堅研究者約10,000円/日、若手研究者約190,000円/月)
3.金額 : 〇海外派遣
(1)短期派遣:渡航費等と滞在費(約15,000円/日)
(2)長期派遣:渡航費と滞在費(約10,000円/日)
〇外国人研究者招へい・受入れ
(1)短期招へい:渡航費等と滞在費(約17,000円/日)
(2) 長期受入:渡航費と滞在費(中堅研究者約10,000円/日、若手研究者約190,000円/月)
4.締切り : 11月20日
5.詳細参照 : (https://www.kajima-f.or.jp/grant-projects/)
国際共同研究援助
2.内容 : 1.援助対象研究(自然科学及び人文・社会科学)
我が国の学術の発展並びに学術の国際交流、国際的に活躍する研究者育成等に寄与するため、工学を含む自然科学、学際融合的な分野・領域等において、独創的、先駆的な国際共同研究を幅広く対象とする。
援助対象となる主な研究分野は以下の通り
(1) 都市・居住環境の向上 (2) 国土・資源の有効利用
(3) 防災・危機管理の推進 (4) 文化・自然環境の保全
※ (1)〜(4)に関連する社会システム、情報技術等先端技術の活用を含む
2.援助対象者
日本の大学等の研究機関に所属する常勤の研究者であり、海外の大学等の研究機関の研究者グループと共同で研究を行う研究者グループの代表者
3.金額 : 1件当たり最高1,000万円
4.締切り : 11月20日
5.詳細参照 : (https://www.kajima-f.or.jp/grant-projects/)
※「新型コロナウィルス感染症」の拡大に伴い、募集時期の変更、延期、あるいは中止の可能性があります。応募の際は、各財団に確認をお願いいたします。
鹿島学術振興財団(電話:03-3584-7418)
研究助成
2.内容 : 1.助成対象研究(自然科学及び人文・社会科学)
我が国の学術の発展並びに学術の国際交流を図るため、工学を含む自然科学、学際融合的な分野・領域等において、国民生活向上への寄与が期待される研究を幅広く対象とする。
助成対象となる主な研究分野は以下の通り
(1) 都市・居住環境の向上 (2) 国土・資源の有効利用
(3) 防災・危機管理の推進 (4) 文化・自然環境の保全
※ (1)〜(4)に関連する社会システム等を含む
2.助成対象者
指定する推薦機関に所属する「常勤の研究者」または常勤の研究者から構成される研究グループ
3.指定する推薦機関
自然科学は指定学会、人文・社会科学は指定大学の推薦が必要
3.金額 : 1件当たり最高300万円
4.締切り : 11月20日
5.詳細参照 : (https://www.kajima-f.or.jp/grant-projects/)
1.タイトル : 研究者交流援助
2.内容 : 1.援助対象研究(自然科学及び人文・社会科学)
研究助成に同じ
2.援助対象者
両分野ともに指定する推薦機関に所属する常勤の研究者
3.援助の種類・内容
〇海外派遣
(1)短期派遣:我が国上級研究者(教授級)を対象、派遣期間原則3カ月以内。渡航費等と滞在費(約15,000円/日)
(2)長期派遣:我が国中堅研究者(准教授、講師、助教)を対象、派遣期間原則1年以内。渡航費と滞在費(約10,000円/日)
〇外国人研究者招へい・受入れ
(1)短期招へい:顕著な研究業績を有する外国上級研究者(教授級)を対象、期間3カ月以内。渡航費等と滞在費(約17,000円/日)
(2) 長期受入:有能な外国中堅研究者(准教授級)及び若手研究者(助教、大学院生)を対象、期間1年以内。渡航費と滞在費(中堅研究者約10,000円/日、若手研究者約190,000円/月)
3.金額 : 〇海外派遣
(1)短期派遣:渡航費等と滞在費(約15,000円/日)
(2)長期派遣:渡航費と滞在費(約10,000円/日)
〇外国人研究者招へい・受入れ
(1)短期招へい:渡航費等と滞在費(約17,000円/日)
(2) 長期受入:渡航費と滞在費(中堅研究者約10,000円/日、若手研究者約190,000円/月)
4.締切り : 11月20日
5.詳細参照 : (https://www.kajima-f.or.jp/grant-projects/)
国際共同研究援助
2.内容 : 1.援助対象研究(自然科学及び人文・社会科学)
我が国の学術の発展並びに学術の国際交流、国際的に活躍する研究者育成等に寄与するため、工学を含む自然科学、学際融合的な分野・領域等において、独創的、先駆的な国際共同研究を幅広く対象とする。
援助対象となる主な研究分野は以下の通り
(1) 都市・居住環境の向上 (2) 国土・資源の有効利用
(3) 防災・危機管理の推進 (4) 文化・自然環境の保全
※ (1)〜(4)に関連する社会システム、情報技術等先端技術の活用を含む
2.援助対象者
日本の大学等の研究機関に所属する常勤の研究者であり、海外の大学等の研究機関の研究者グループと共同で研究を行う研究者グループの代表者
3.金額 : 1件当たり最高1,000万円
4.締切り : 11月20日
5.詳細参照 : (https://www.kajima-f.or.jp/grant-projects/)
※「新型コロナウィルス感染症」の拡大に伴い、募集時期の変更、延期、あるいは中止の可能性があります。応募の際は、各財団に確認をお願いいたします。
Posted by サマライズ at 05:21 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)