• もっと見る
筑波技術大学を代表として6団体で普及に取り組む『モバイル型遠隔情報保障システム』
長野サマライズ・センター(http://www10.plala.or.jp/summarize/)の普及・推進活動のブログです。

« パートナーシップ大賞グランプリ受賞 | Main | 大賞 »

<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
パートナーシップ大賞グランプリ受賞[2010年11月28日(Sun)]
2010年11月27日
NPO法人長野サマライズ・センターは、
国立大学法人筑波技術大学とソフトバンクモバイル株式会社の協働事業
『モバイル型遠隔情報保障システム』普及事業で
「第7回パートナーシップ大賞」最優秀賞(グランプリ)を受賞しました。

*パートナーシップ大賞
http://www.psc.or.jp/02_1.html

「モバイル型遠隔情報保障システム」は、聴覚障がい児さんなどが
学校の授業などで、2名の通訳者が連携しながら
話し手の言葉を要約してパソコン画面に表示させる
「パソコン文字通訳(パソコン要約筆記)」を、
携帯電話を使って遠隔で行うシステムです。

*2009年度の活動実績はこちら
http://www.tsukuba-tech.ac.jp/ce/mobile1/index.html

音声情報を受け取りにくい聴覚障害児・学生・者への支援活動に、
ぜひご支援、ご協力をよろしくお願い致します。
   ↓
<聴覚障害の子供たちの”耳代わり”になる活動をご支援ください>
初等・中等教育の現場で、聴覚障害のあるお子さんたちの
支援活動ができる経費として使わせていただきます。
ぜひ、ご寄付をよろしくお願いします。

特定非営利活動法人長野サマライズ・センター
事務所所在地
〒399−0701
長野県塩尻市広丘吉田505−8
0263−52−4148(FAX兼用)
事務局 小笠原

お振込いただく口座
郵便局 11160 28552521
名義 ナガノサマライズセンター
(他行より振込の際)
店番 118
口座番号 2855252

八十二銀行 広丘支店  普通 449441
名義 ナガノサマライズセンター

Posted by サマライズ at 08:06 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/sama/archive/238

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

 
コメントする
コメント
プロフィール

長野サマライズ・センターさんの画像
https://blog.canpan.info/sama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sama/index2_0.xml
賛助企業



・中古パソコン販売・買取・修理の「PCショップオフィス」


当サイトでは、全国で実施されている(されていた?)初等中等教育現場での
情報保障活動についてWeb上から情報を集め、掲載していきます。
不都合などありましたら、ご連絡ください。削除いたします。
リンク集