信州大学手書きノートテイカー養成講座第2回[2018年05月01日(Tue)]
信州大学手書きノートテイカー養成講座第2回
庄司先生の聴覚障害の基礎の講習があっての、手書きの実習を担当させていただきました。
熱心で人柄のよい学生さんたちに支えていただいて、とても楽しい時間をいただいています。
今回は『Google翻訳』などとの連携支援も話題になりました。
若い皆さんとご一緒に、ますます学びを深めていけたらと願いました。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
庄司先生の聴覚障害の基礎の講習があっての、手書きの実習を担当させていただきました。
熱心で人柄のよい学生さんたちに支えていただいて、とても楽しい時間をいただいています。
今回は『Google翻訳』などとの連携支援も話題になりました。
若い皆さんとご一緒に、ますます学びを深めていけたらと願いました。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
タグ:聴覚障害学生支援
Posted by サマライズ at 21:49 | 講習会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)