パラ駅伝で文字情報保障その2[2018年03月09日(Fri)]
パラ駅伝inTokyo2018の当日、
会場内でSNSに投稿されている方々のお写真から、
長野サマライズ・センターが担当させていただいた
文字による情報保障の表示パネルが見られるものを
ご紹介します。
手話通訳さんの右手の黒く見えるパネルです!!
当日は、パラリンピックに向けたさまざま支援について
取材に来られた方もいて、障害の有無を問わない環境が
あたりまえになっていくことを心から願っています。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
会場内でSNSに投稿されている方々のお写真から、
長野サマライズ・センターが担当させていただいた
文字による情報保障の表示パネルが見られるものを
ご紹介します。
手話通訳さんの右手の黒く見えるパネルです!!
当日は、パラリンピックに向けたさまざま支援について
取材に来られた方もいて、障害の有無を問わない環境が
あたりまえになっていくことを心から願っています。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
Posted by サマライズ at 21:34 | 文字情報保障 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)