• もっと見る
NPO会計・税務リクツとコツ
中尾さゆり(税理士・准認定ファンドレイザー)

NPO法人ボランタリーネイバーズ(https://www.vns.or.jp/)理事長
税理士法人TAG経営(https://tagkeiei.tkcnf.com/)社員税理士
個人としての、NPOの会計税務専門家

さまざまな立場の経験を活かして、
バックオフィサー・経営者向けにリクツとコツをかいています。

« 【卒業】'09起業の学校 | Main | ニュースクリップ »
検索
検索語句
おすそわけ、大歓迎です。
アマゾンウイッシュリスト
カテゴリアーカイブ
最新記事
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
先入先出型か、締切重視型か〜仕事の進め方[2020年09月05日(Sat)]
先入先出型か、締切重視型か〜仕事の進め方

いまさら、と言われそうであるが、
仕事の優先順位のつけ方といいますか、
業務の進め方については2種類に分かれることに気づきました。

【先入先出型】
指示が飛んできた順番に片付けていく。
仕事が残っていると気持ち悪い人種。

【締切重視型】
締切に合わせて、いつこの業務をやるかを配置する。
デッドラインが近いと、超人的な力を発揮できる(気がする)人種。

私は「締切重視型」のため、周りの人の仕事の仕方が???でした。
なんで、今、それやるの?がわからなかった。
ただ、気分良く仕事を進めていく=パフォーマンスを発揮するためには、
その人の特性にあった優先順位のつけ方を大事にした方がいいのかなと思うに至りました。

。。。。。。。。
昔から、普通にしていると周りとズレてしまうのが辛かったのですが、
「大事にしているものやことが違う」ということが言葉にできると、
細かいズレは仕方ない=そこまで一緒でなくてもいいんじゃないか、って
割り切れるようになってきました。

ひとにNPOの会計を頼むときの注意点〜丸投げは難しい[2017年08月17日(Thu)]
FBでNPOの会計を頼みたい、といった方に書いたコメント。
仕組みを作る〜作業を頼む、までを丸っと頼むのは難しい。
相手の性格と力量に応じて、依頼する部分を切り出す必要があり、
そのためには全体の業務フローの把握が欠かせない。

********************************
 人に頼むときは会計担当者に一任、ではなくて、会計の入り口から出口までの段階でどこを頼み、どこを自分がやるのかの線引きをして頼んだほうが良いです。企業や個人事業主の経理経験者であっても、会計基準が異なるため、戸惑われてやりきれないケースも見受けられます。

 丸投げは危険です。本人が「無理」と思ったときにそっといなくなられます。
例えば、会計をやってくれるボランティアをボラみみで募って、来た人と一緒に名古屋市がやっているNPOアドバイザーの無料相談に行きやりかたを相談して、実施していく。そういった方法が安定すると思います。
NPOだって災害時のBCPを考えるもんだ[2017年04月16日(Sun)]
愛知県内では、 レスキューストックヤード/Rescue Stock Yardがモリコロ基金を受けて「災害時のための市民セクター連携強化事業」を行なっている。
京都府では、災害時に相互支援の取組みを行っているとのこと。こういうこと、普段から備えておかないといけないなあと改めて思うし、何から手を付けるべきかの材料としてありがたい。

(以下、HPより)
地域課題の解決に向けて公共的・公益的な活動を行う府内のNPO等(※)に対する施策として、災害時に相互支援を行うための「災害時連携NPO等ネットワーク」の構築と事業を推進しています。また、平常時及び災害時において、NPO等に想定される様々な「リスク」の解消や軽減につながるような支援事業を検討しています。

(報告書はこちらから)
http://sicnpo.jp/kyotofu/index.html#kyotofu2017_2questionnaire
「強み発見」ワークをやってみた〜自分の強みを意識しているということ[2015年11月09日(Mon)]
昨日は、 かわの ゆみこ​ さんに個人的に「強み発見」ワーク・セッションをやっていただきました。

宿題で自分の強みを書き出す(これがなかなか大変)
それをもとに、かわのさんと対話しながら抜けているもの・意識していなかったものを掘り起こす

ワタシが頂いたキーワードは
「配分の強み」
「内面の上昇志向」・・・高揚感を求める
「控えめな能動思考・・・外は柔らか、中は熱い”パングラタン”

あー、当たっている!と思いました。
そして、これらは意識するともっと使えるとのことです。

そして一晩経っておもったことは、
ワタシは私の強みを自然に使えるけれど、
他の人の強みとは違うということ。

ワタシにとってはストイックにやることはカ・イ・カ・ンなんだけど、違う強みの人にとってはそれは苦痛かもしれない。
だから、相手の強みにも意識を向けてみようとおもいました。

中身が気になる方は、直接かわのさんにお問い合わせください。
おススメです。
http://ameblo.jp/berinyan/
封筒は、一度あけたら戻さない〜会計関連・お仕事周りのおかたづけ術[2015年07月19日(Sun)]
Facebookで下記の書き込みが伸びたているので、私がどうやってお片付けしているのかを書きますね。

経理の基本はファイリング。封筒を開けたら、封筒に戻さない!これだけでだいぶ改善されますよ。だまされたとおもってためしてください。

Posted by 中尾 さゆり on 2015年7月17日


まず、ポストを空けて、届いたものは全部掴みます。

玄関で、広告類は資源回収ボックスにGO。持ち込みません。

郵便物は、所定の場所につみます。

気分が落ち着いたときに、カッターでシャーって封を開け、全部取り出します。

・保管しなくてはならないもの(社会保険や税金の納付書、引落しのお知らせなど)は、所定のファイルへ

・お返事が必要なものは、その場で対処。
 少し考えたいものは、クリアファイルに入れて、付箋で「●/●まで」と貼って、一時保管場所へ。

・後で読もうと思うものは、後読みBOXへ。基本的に封筒からクリアファイルに移し、何が入っているのかを分かりやすくします。

・会合の資料などは、基本的にSCAN SNAP行き。
 後で参照する可能性の高いものは古封筒に入れて、野口悠紀男式ファイリングで本棚へ、
 他の人と共有したいものは、明日の持ち物ボックスへ、
 まあ、いいかというものは、古紙回収ボックスへ移動。

・公告類、あとでネットで検索できるようなものは古紙回収BOXへ
 ただし、個人情報の入ったものは、シュレッダー待合箱へいきます。

・封筒は、封筒置き場へ。資料整理などに使います。

といいつつ、後で読もうボックスなどは溜まってしまうので、仕事に息詰まったときに、息抜きに処分しています。

 とにかく、優先度の低いものを古紙回収ボックスへ移動するだけでも書類の量は減りますから、封筒は、一度明けたら戻さない、は有効です!
使わないものを寄付にまわす[2014年07月06日(Sun)]
 定期的にお掃除スイッチが入ることがあり、
 美品だけど、季節が、年齢が合わなくなって使っていないものが溜まってきました。

 捨てるのも忍びないので、リユース品の寄附ををしました。

 以前、あいちモリコロ基金の助成を受けていてとても気になっていたので、ここに決めました。収益を社会貢献活動に使用するというところも、選定理由のひとつです。
http://www.es-net.jp/topics/121228.html

後日、お礼のハガキが来ました。
写真.JPG

 使わないものは買わないようにしていますが、いただいたり、うっかりダブらせたりすることもないわけではないですので、できるだけ有効に使っていただけるところに送ることができればと思います。
つながりをつづけるために・・・名刺管理→FBへ[2013年10月18日(Fri)]
 今年はいろいろなご縁があり、Facebookを通じて引っ込み思案の私でもゆる〜く繋がりつづけらる時代になりました。私は現在こんな形で、やっています。

まずは、名刺交換
 ↓
1)データ化
名刺にお会いした「年月日」スタンプを押す
スマホのWorld Cardで写真から連絡先を取り込む、メモ欄でお会いした年月日と講座名などを入れる
 ↓
「連絡先」に同期
 ↓
スキャン後は日付順にストック

2)FBで友だちになる、団体名をさがし、「いいね!」を押す。
 一度会っただけでは覚えられませんので、FBをこまめに見て思い出すようにします。また、人のいろんな面を見れるのも面白い所。(他の人のリア充ぶりを見て落ち込むこともありますが)

 本当は、名刺交換した方のアドレスを整理して、メルマガなどを送りたいのですが、そこまで手が回せないので、まずはFBを通じてのゆる〜いつながりづくりからやっています。
SKIP PRESENTS 夏休みスペシャル クロマチック アコーディオン わくわくコンサート:親孝行にNPOのイベントを使う[2013年08月21日(Wed)]
SKIP PRESENTS 夏休みスペシャル
クロマチック アコーディオン わくわくコンサート
https://blog.canpan.info/skipnagoya/archive/15

日時:2013年8月21日(水)14:00-
会場:ザコンサートホール 名古屋・伏見・電気文化会館
主催:特定非営利活動法人SKIP
後援:愛知県 愛知県教育委員会 名古屋市 名古屋市教育委員会 

 母と姪を連れて、コンサートに行ってきました。姪は4歳、ちゃんとわかっているのかどうか怪しいところもあるのですが、コンサート中は元気にお返事し、リアクションし、楽しそうでした。(しかし、最後の最後でお昼寝タイムに突入してしまった)。

 普段、親孝行をする機会がないので、こういうことで孫とセットで連れ出して、楽しむことも大事かと思ってやっています。途中ではトリエンナーレ長者町会場のアートもちらっとみながら、文化的な時間を提供できてよかったです。
大掃除の極意[2012年12月28日(Fri)]
 ボランタリーネイバーズの大掃除を手伝ってきました。担当はキッチンの下棚。

フライパン、鍋、キッチン用品、調味料などをぜーんぶ取り出します。
   ↓
数年ぶりに棚をふきます。
調味料のこぼれかすなどについては、重曹をふりかけ、アクリルたわしでこするとポロポロアカが取れるように落ちてきます。
   ↓
調味料などは消費期限を見て、期限切れのものはこの際処分します。
整理すると裏の方からお宝ぴかぴか(新しい)がでてくるのはお約束
   ↓
使用頻度の低いものは置く、高いものは前の方におきます。
調味料類はカゴにいれて取り出しやすくします。

これでスッキリしました。掃除はすぐに成果が見えるからいいですね(・∀・)
事務所の大掃除完了〜繁忙期と閑散期と、時間の価値が変わります[2012年12月05日(Wed)]
 ちょっと早いですが、勤務先の会計事務所の大掃除が終わりました。

 会計事務所は12月中旬〜後半は年末調整で大忙し。そんな忙しいときに、大掃除をするなんて時間効率が悪い、ということで12月上旬の大掃除が慣例化しています。

 今日やらなくてもいいことは今日やらない、ということをモットーにしていますが、
 今日やらないとあとでえらい目にあうことがわかっているときは今日やります。

 繁忙期と閑散期と、時間の価値が変わります。いつ、何をやるかの調整って大事だと思います。
| 次へ