• もっと見る
NPO会計・税務リクツとコツ
中尾さゆり(税理士・准認定ファンドレイザー)

NPO法人ボランタリーネイバーズ(https://www.vns.or.jp/)理事長
税理士法人TAG経営(https://tagkeiei.tkcnf.com/)社員税理士
個人としての、NPOの会計税務専門家

さまざまな立場の経験を活かして、
バックオフィサー・経営者向けにリクツとコツをかいています。

« ■東大手の会 会計労務バックオフィス部会・月例お茶会【第2回】 「確定申告コワーキング」 | Main | 講座で使おうメモ(源泉所得税、収益事業) »
検索
検索語句
おすそわけ、大歓迎です。
アマゾンウイッシュリスト
カテゴリアーカイブ
最新記事
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
公益とは何か?そのためのコストをだれがどう負担するか?という議論〜友愛・協同研究会[2016年02月14日(Sun)]
友愛・協同研究会

日時:2016年2月14日(日)14:00-17:00
場所:中京大学名古屋キャンパス

新規参加者の問題認識を共有しましょう、といことで「公益的な組織(非営利法人・協同組合)と租税」ということで話題提起をさせていただき、議論を深めてきました。

●当日配布資料
20160214.pdf

●基本的な考え方
・公共サービスの原資としての税、それを公共サービスのために議会を通じ、補助金等として交付する
・一方、優遇税制(寄附税制、収益事業課税、軽減税率)は、税という形で国庫へ入れてからの再配分ではなく、直接交付のような効果がある

●議論から
・上記団体等が減少した租税負担を留保し、公益活動に再投資しているのは本当か?
・協同組合の軽減税率の根拠は何か?ミッション、自治、互酬性、規範性?
・公益的な活動をしている主体であっても、「稼いで税金を払えるようになる」を目的としている所もある。
・コモンズ(公共)の多様性⇔税制上の”規範性”
・担税力の有無

●宿題
・協同組合の軽減税率はなぜ導入されたのか?協同組合そのものの性格の再確認
・社会福祉法人の優遇はイコールフッティング以外の制約(持分、帰属権・・・)にあるのではないか。
・税による再分配
この記事のURL
https://blog.canpan.info/sally_nakao/archive/2494
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント