
安城市市民活動センター職員研修:センター職員のためのNPO法人設立講座[2015年07月06日(Mon)]
安城市市民活動センター職員研修センター職員のためのNPO法人設立講座

日時:2015年7月6日(月)10:00-11:30
場所:安城市市民活動センター
今日は市民活動センター職員向けの講座でした。
相談の時に活用するであろう。既存のテキストの見所をお伝えし、実際の相談に役立てていただけるように組み立ててみました。
講座後の雑談の中で、法人ということよりも「非営利」とは?についてもう少し深めることも必要かと思われました。
市民活動センターの登録要件などの議論になるかもしれませんが、ソーシャルビジネスやママ起業の組織を、NPOとみて市のNPO施策に載せていいものなのか?個人事業として取り扱うべきか?
対価をとること、対価から給与や謝金の等の「人件費」を支払うこと、NPOの名でやること・NPOの軒下で個人事業をやること、色々とおきていることをどう取り扱うべきか?ということで悩ましいケースが多いです。
個人的には、分配していないものはNPOのカテゴリーに入れて、その中でNPO施策にのって優遇をされるためには、社会問題・地域問題の解決という視点を取り入れなくてはならないことをお伝えし、今の活動・事業を読み替えることを促すことができるとよいかと思っています。社会問題の解決に取り組む人の数はまだまだ足りないので、そちらに政策的に誘導するのも市民活動センター・中間支援組織の役割だと思っています。
そのためにも、いま地域で何が問題になっているかを感じ取り、来た人とマッチングする・紹介する「目」はもっておきたいですね。
20150706センター職員のためのNPO法人設立講座(安城市民活動センター).pdf
資料1:ボランティア・NPO・NGOとは.pdf
資料2:公益・非営利セクターの現況|非営利法人データベースシステム-NOPODAS.pdf
資料3:kiso_ninsyou_nintei_insatu1.pdf
資料4:あいちNPO交流プラザ 特定非営利活動法人の申請認証状況(市町村別).pdf
資料5:NPO法人設立のしかた.pdf
資料6-1_tebiki_aramasi.pdf
資料6-2_tebiki_seturitu.pdf

日時:2015年7月6日(月)10:00-11:30
場所:安城市市民活動センター
今日は市民活動センター職員向けの講座でした。
相談の時に活用するであろう。既存のテキストの見所をお伝えし、実際の相談に役立てていただけるように組み立ててみました。
講座後の雑談の中で、法人ということよりも「非営利」とは?についてもう少し深めることも必要かと思われました。
市民活動センターの登録要件などの議論になるかもしれませんが、ソーシャルビジネスやママ起業の組織を、NPOとみて市のNPO施策に載せていいものなのか?個人事業として取り扱うべきか?
対価をとること、対価から給与や謝金の等の「人件費」を支払うこと、NPOの名でやること・NPOの軒下で個人事業をやること、色々とおきていることをどう取り扱うべきか?ということで悩ましいケースが多いです。
個人的には、分配していないものはNPOのカテゴリーに入れて、その中でNPO施策にのって優遇をされるためには、社会問題・地域問題の解決という視点を取り入れなくてはならないことをお伝えし、今の活動・事業を読み替えることを促すことができるとよいかと思っています。社会問題の解決に取り組む人の数はまだまだ足りないので、そちらに政策的に誘導するのも市民活動センター・中間支援組織の役割だと思っています。
そのためにも、いま地域で何が問題になっているかを感じ取り、来た人とマッチングする・紹介する「目」はもっておきたいですね。
20150706センター職員のためのNPO法人設立講座(安城市民活動センター).pdf
資料1:ボランティア・NPO・NGOとは.pdf
資料2:公益・非営利セクターの現況|非営利法人データベースシステム-NOPODAS.pdf
資料3:kiso_ninsyou_nintei_insatu1.pdf
資料4:あいちNPO交流プラザ 特定非営利活動法人の申請認証状況(市町村別).pdf
資料5:NPO法人設立のしかた.pdf
資料6-1_tebiki_aramasi.pdf
資料6-2_tebiki_seturitu.pdf