
手書き派のための定額減税・年末調整乗り越え策[2024年11月14日(Thu)]
本日は町の非営利組織の会計相談。
会計ソフトの利用・活用は、皆さんだいぶ慣れてきましたのでサクサク。
で、年末調整関係のご質問にお時間を使うことができました。
ボランティア運営で雇用が1人、というところも少なくないのです。
この場合、給与ソフトは入っておらず、手書き。もしくは無料のソフトを使用。ソフトを定額減税対応版にしておかないと、対応しきれない。
また、税務署からの郵送物も印刷物を減らしているため、肝心なものを目にすることなく進めることになってしまっている。定額減税のことをどうやるか、スルーしたままになる事業所も少なくないのではないか。
ここで、私のおすすめ
1.これを機に、自動化
1−1.freeway給与ソフト
5人まで無料。無料でここまでやれればありがたいです。
従業員5人まで無料のフリーウェイ給与計算
従業員5人まで永久無料のクラウド給与計算ソフト「フリーウェイ」。従業員数が無制限の有料版でも月額1980円のみで、価格重視
freeway-kyuuyo.net
1ー2.年末調整&源泉徴収票 Excel用シート
令和6年分は準備中であるが、これは毎年使っていて助かってます。
Rescue Rangers
国税庁のHPにもPDFで入力できるものもあるが、やはりエクセルの方が入力しやすさの理がある
2.手書派はこちら
2−1.令和6年源泉徴収簿の「年末調整計算表」
令和6年源泉徴収簿(令和5年の年末調整の時に送られてきたもの)では定額減税が反映できません。HPでは欄外追記のご案内もありますが、こちらの「年末調整計算表」を使うほうがわかりやすいです。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/2024bun_03-2.pdf
2ー2.源泉徴収票や給与支払報告書の記載方法
源泉徴収票等に定額減税のことを記載しないといけないため、その書き方見本も押さえておきたいところ。
こちらのPDFでの7ページ㉘摘要、の記載方法参照
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hotei/tebiki2024/PDF/02.pdf
国税庁のYouTubeはわかりやすくなったものの、
普通にしているとそこにたどり着かない(わざわざ探さない)。
正しい処理をするためにもアナウンスが必要と感じている。
●忙しい人は下記の6分25秒以降をみれば、だいたいOKだと思うよ。
https://www.youtube.com/watch?v=UXBoGFZ1tzA&t=0s
会計ソフトの利用・活用は、皆さんだいぶ慣れてきましたのでサクサク。
で、年末調整関係のご質問にお時間を使うことができました。
ボランティア運営で雇用が1人、というところも少なくないのです。
この場合、給与ソフトは入っておらず、手書き。もしくは無料のソフトを使用。ソフトを定額減税対応版にしておかないと、対応しきれない。
また、税務署からの郵送物も印刷物を減らしているため、肝心なものを目にすることなく進めることになってしまっている。定額減税のことをどうやるか、スルーしたままになる事業所も少なくないのではないか。
ここで、私のおすすめ
1.これを機に、自動化
1−1.freeway給与ソフト
5人まで無料。無料でここまでやれればありがたいです。
従業員5人まで無料のフリーウェイ給与計算
従業員5人まで永久無料のクラウド給与計算ソフト「フリーウェイ」。従業員数が無制限の有料版でも月額1980円のみで、価格重視
freeway-kyuuyo.net
1ー2.年末調整&源泉徴収票 Excel用シート
令和6年分は準備中であるが、これは毎年使っていて助かってます。
Rescue Rangers
国税庁のHPにもPDFで入力できるものもあるが、やはりエクセルの方が入力しやすさの理がある
2.手書派はこちら
2−1.令和6年源泉徴収簿の「年末調整計算表」
令和6年源泉徴収簿(令和5年の年末調整の時に送られてきたもの)では定額減税が反映できません。HPでは欄外追記のご案内もありますが、こちらの「年末調整計算表」を使うほうがわかりやすいです。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/2024bun_03-2.pdf
2ー2.源泉徴収票や給与支払報告書の記載方法
源泉徴収票等に定額減税のことを記載しないといけないため、その書き方見本も押さえておきたいところ。
こちらのPDFでの7ページ㉘摘要、の記載方法参照
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hotei/tebiki2024/PDF/02.pdf
国税庁のYouTubeはわかりやすくなったものの、
普通にしているとそこにたどり着かない(わざわざ探さない)。
正しい処理をするためにもアナウンスが必要と感じている。
●忙しい人は下記の6分25秒以降をみれば、だいたいOKだと思うよ。
https://www.youtube.com/watch?v=UXBoGFZ1tzA&t=0s