コースは、20km、14km、2kmの3つ。高低差148mで、アップダウンのある「走りがいのある」マラソンコースです。

晴れていれば、こんな景色ですね。



さて、今日、月曜日は晴れた気持のいい日和です。なべにつけっぱなしの竹の繊維を干すことにします。今週末は里山ボランティア。定員までまだ余裕ありまして、参加申込受付中です。島根県庁前集合でバスで現地へ。棒焼きパンをつくったり、間伐を見学したり、椎茸の駒打ちをやったり、と、森の木を「使ってみる」体験学習会です。親子で楽しめますので、ふるってご参加くださいね〜。
えーっと、「なんで寒くなるのに、森に?」という質問へのご回答。
よく聞かれるんです。
ズバリ!
山の体験、山仕事は晩冬からが本番! そして、11月からが山に入りやすいから!
とくにボランティア活動の場合、山の危険(ハチ、虫)が減ることは大きいです。間伐も材として使うのであれば、杉の場合だと11月〜1月が切りどきなんですよ。ちなみに竹の場合は、11月下旬〜12月下旬まで。1月に入るともう、木々は「春」の準備で、芽を出したり、水を吸い上げはじめますのでね。
というわけで、今が旬の森の木使い体験!
お問い合わせ・お申し込みはこちらから。
◉親子で楽しむ森の木あそび