概要についてはこちらに順次あげていきます。
http://fields.canpan.info/report/detail/18837
こうしてみると感慨深いものがありますです。きちんと振り返りつつ、4月に向けてダッシュ!!
仲間を募っています。火をつけるのは、あ、な、た、です。いざゆかん、荒廃した森を切り開き、新たな生命ののろしをあげるのだ〜。
詳細版は、ぼちぼち。。。。と。

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
自然の恵みをあらためて感じました。
大切に守っておられる地域の方々のご苦労にも感謝します。
写真に心をあらわれ、子どもたちの絵にあたたかみを感じ
ここに居ながら、そうかいな気持ちになりました。
山方 古代は布勢郷の属し尾白と共に上布施に組み入れられて独立したムラは成立したことはない。中世布施氏に、のち、三沢氏に支配された。平田・北原地区と佐白をつなぐ道筋にあたって人の交流が多く、そのせいか家の移転入が多かった。寺の過去帖に上布施村辰之尾とか上布施村尾白と記してあるのは貞享2年(1856)からである。いまその頃の家系と思われるものは残っていない。古いものでも200年前後と概して新しい。
山方地方に「尾白の飛び地」がある。その由来に諸説があるが何れも伝承で確証するまでに至っていない。