スマートフォン専用ページを表示
Loading
崎原日誌
鹿児島県奄美大島にある奄美市立崎原小中学校の教育活動及び奄美の自然のPRを目的としています。
<<
2020年12月
|
TOP
|
2021年02月
>>
- 1
2
3
4
>>
2021年01月29日
崎原桜通の様子
崎原桜通の様子
1月29日金曜日 夕方の様子です。
posted by 長ア at 18:00|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
自然
今日の昼休み
今日は1月29日金曜日
今日は全校なわとびリレーでした。
posted by 長ア at 18:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
学校
2021年01月28日
「年の祝い」
今日は
報道風の書きぶりで
書き始めたいと思います。
奄美では十二支が巡った年齢をもって、
「年の祝い」を行う風習があるという。
特に、生まれて初めて十二支が巡った
数え年,13歳の「年の祝い」は、
御家族にとっても
大切な子どもさんの成長を祝う
節目の行事となる。
「年の祝い」を迎えた5年生とそれを祝う6年生
写真中央には【サモ・ガリ】のお二人
御家族の皆様
おめでとうございます。
なお、本日はサプライズゲストとして、
「サモガリ」の愛称で親しまれている、
島人(しまんちゅ)アーティストの
「サーモン&ガーリック」
さんが
お祝いに駆けつけてくださいました。
「サモガリ」さんは島唄をユニークに
アレンジしたオリジナルソングと、
軽妙な島口(シマグチ・方言)トークで
「年の祝い」に花を添えてくださいました。
※いつのまにかもとの書きぶりに戻ってしまいました。m(__)m
ありがっさまりょうた。
posted by 長ア at 18:00|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
学校
2021年01月27日
花の苗とプランターを寄贈していただきました。
奄美大島法人会女性部会のみなさまより
花の苗とプランターを寄贈していただきました。
この「花いっぱい運動」は
地域社会貢献会活動の一環として
取り組んでいるそうです。
子どもたちが、花や木を育て
慈しむ心を通して
「思いやりの心」を育てることが
目標です。
みんなで大切に育てたいと思います。
ありがっさまりょうた!
posted by 長ア at 18:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
学校
2021年01月26日
スクランブルとは…。
Wikipediaより
スクランブル(英語: Scramble)とは、
領空侵犯のおそれがある侵入機に対する
軍用機の緊急発進。
領空侵犯に対して行われる
戦闘機の緊急発進のほか、
哨戒機、救難機等の軍用機も
緊急発進を実施する。
だそうです。
学校周辺で越冬中。
サシバの”さしお”君。
今日はなんだか忙しそう。
「ぴっくぃー」
と鳴きながら。
飛び回っています。
なわばりに別の個体(サシバ)が
やってきたんですね。
↑なわばりに侵入してきた個体(サシバ)
posted by 長ア at 18:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自然
「鹿児島をまるごと味わう学校給食週間」
「鹿児島をまるごと味わう学校給食週間」
鹿児島県では、
学校給食記念日の1月24日を含む1週間を
「鹿児島をまるごと味わう学校給食」と定め,
新鮮で安心・安全な県内産の食材を活用した
学校給食について啓発を進める活動を実施しています。
今日はいつもお世話になっている
奄美市学校給食センター栄養教諭のS先生に
御来校いただきました。
中学(1〜3)年生、
小学(2〜4)年生、
小学(5・6)年生、
のグループに分けて
学年の段階に応じて分かりやすく
説明してくださいました。
この給食週間を通じて子どもたちに、
食の大切さや地域の特産物や郷土料理への関心、
生産者への感謝の気持ちなどを育む機会となっています。
奄美市学校給食センター
マスコットキャラクター
たんかん丸
君です。
奄美市給食センター栄養教諭のS先生
ありがっさまりょうた。
posted by 長ア at 18:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
学校
2021年01月25日
コウトウエゴノキ
本土では初夏のイメージの
エゴノキ。
奄美ではコウトウエゴノキという種類が多いようです。
(別名:リュウキュウエゴノキ)
花期が長く、
冬から春にかけて長期間 観察できます。
美しい花です。
見つけると嬉しいです。
学校周辺にもありますよ〜。
posted by 長ア at 18:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自然
2021年01月24日
マヒワ
マヒワは、スズメ目アトリ科に分類される鳥です。
イジュの実を食べるマヒワ
シロハラのなわばりに入ったので
追い出されるかと思いきや・・・。
あんまり気にしていないようです。
マヒワは群れで生活することが多く、
奄美には冬鳥として渡ってきます。
posted by 長ア at 19:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自然
2021年01月23日
めじろ‐おし【目白押し】とは
めじろ‐おし【目白押し】とは
goo辞書より
《メジロが樹上に押し合うように並んでとまるところから》
1 多人数が込み合って並ぶこと。また、物事が集中してあること。
今朝の崎原桜通
ヒカンザクラが少しずつ咲き始めて・・・。
メジロさんたちも大忙し!!
メジロの目白押し・・・。
親父ギャグで,
すみようらん(m_m)。
posted by 長ア at 19:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自然
2021年01月22日
入学説明会
今日は崎原小中学校
入学説明会を行いました。
こちらは
新小学一年生の校内探検をエスコートする。
現小学二年生。
こちらは
現中学1年生の英語の授業に
参加した
新中学1年生。
参加してくださった皆様
ありがっさまりょうた。
posted by 長ア at 19:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
学校
- 1
2
3
4
>>
検索
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
(03/01)
さしお君の北帰行
(02/28)
鈍色(にびいろ)の空
(02/28)
花づくり・花いっぱい運動 優秀賞受賞おめでとうございます。
(02/28)
奄美市文化功労章おめでとうございます!!
(02/26)
授業参観・学級PTA・家庭教育学級のお礼
最新コメント
視線を感じる・・・。
by nagasaki (02/24)
ハンドウイルカとザトウクジラ
by satsuki (02/23)
視線を感じる・・・。
by satsuki (02/23)
新緑も美しいですね
by ながさき (02/22)
新緑も美しいですね
by satsuki (02/21)
カテゴリアーカイブ
校外行事報告
(32)
自然
(463)
学校
(486)
地域
(73)
子ども会
(9)
学校・校区安全マップ
(1)
不審者情報
(4)
崎原あるある(^o^)/
(13)
児童生徒作品紹介
(31)
月別アーカイブ
2021年03月
(1)
2021年02月
(31)
2021年01月
(37)
2020年12月
(40)
2020年11月
(35)
2020年10月
(51)
2020年09月
(42)
2020年08月
(48)
2020年07月
(54)
2020年06月
(55)
2020年05月
(53)
2020年04月
(48)
2020年03月
(43)
2020年02月
(47)
2020年01月
(61)
2019年12月
(58)
2019年11月
(59)
2019年10月
(75)
2019年09月
(53)
2019年08月
(61)
プロフィール
奄美市立崎原小中学校
プロフィール
ブログ